「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」(菅義偉)・・・NHKに露骨な圧力かけた恫喝政治屋がよく言うわ!!
WBC決勝戦は緊張感のある素晴らしいゲームだったけど、「日本凄い」の大合唱はちと鼻白む。WBC勝利に浮かれるだけのスポーツジャーナリズムは、日本野球の強さを強調するリポーターに対してアジアの野球に言及した大谷の爪の垢でも煎じて飲んでみたらどうだ。
そんなことより、「放送法解釈変更」問題だ。なんとまあ、ガースーが「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」ってのたまいましたとさ。NHKに露骨な圧力かけたスダレ頭がよく言うわ。
・菅前総理「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」
そもそも、放送法の解釈自体が間違ってますね。放送法とは、その第一条にあるように「放送の自由・自律を守るため」のもので、「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること」が目的なんだね。言ってれば、自社規制みたいなものなのだ。
だから、政治家が放送の内容について口出しすること自体が法律違反と言っても過言ではない。てことは、高市劇場の発端となった総務省の行政文書でシンゾーのポチ・礒崎君が「けしからん番組は、取り締まるスタンスを示す必要がある」と発言したと記載されているが、事実だとしたらこれ一発で首相補佐官の首が飛ぶほどのトンデモ発言なんだね。
政治家が「放送の公平性」を口にする時ってのは、自分たちの対抗勢力を応援するような番組を頭に描いているわけで、政権ベッタリの関西のタガがはずれたテレビ局に圧力かけたなんて話は聞きませんからね。
番記者やテレビ局幹部らに、隠に陽に報道への圧力をかけていた菅氏に言われたくない
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) March 22, 2023
菅前総理「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」
菅首相
「放送事業者そのものが政治的に公平である、このことが大事なことであるというふうに思っております」 https://t.co/eyiE6YC0SO
スガさんがそれ言う?
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) March 21, 2023
NHKへの恫喝、知ってるよ
菅前総理「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/2oIvwgwjH7
日本ペンクラブ会長・桐野夏生さんの端的な声明。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 22, 2023
「(放送法は)放送の自由・自律を守るためにつくられたのであり、番組の公平性は放送局自身が自主的に判断することを定めています。政治家や政府が放送の中身に口を出すこと自体、法解釈上間違っているのです」https://t.co/85r6318KBs
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
・総務省、放送法文書の「原案作成」 閣僚辞任要求、高市氏は拒否
最近のコメント