「同一労働同一賃金」の大原則を最高裁が否定判決!!&時計事件の御用経済学者が内閣参与に!&杉田汚水脈への抗議署名を自民党が受取拒否!!
非正規にボーナスや退職金を支払わないのは「不合理であるとまで評価できない」って、最高裁が高裁の判決を破棄しちゃいました。そもそも、パソナ会長のヘイゾーが小泉政権時代に非正規を拡大・常態化させたのは企業が人件費を抑えるのに便利だったからなんだね。
現代の奴隷制度みたいなもので、それを是正するために「同一労働同一賃金」という流れが出てきたはずなのだ。それを最高裁が、下級審の判決を破棄してまで、企業側に立って非正規の権利を握り潰すとは・・・いやあ、司法の名が廃りますよ、ったく。それにしても、NHkが「アルバイトにボーナスなし 『不合理な格差と言えず』」最高裁」と「アルバイト」を強調しているのはいかがなものだろう・・・。
・非正規格差「不合理とまでは言えない」 賞与・退職金の不支給で最高裁判決
・ボーナス、退職金は?非正規労働者の「不合理な格差」踏み込まず
せっかく労働改革のチャンスだったのに残念な判決
— Takashi Abe (@ADayInTheLifeB) October 13, 2020
https://t.co/KXG8oSTtrM
アベノミスク絶賛で企業側に立った経済政策を吹聴してきた御用経済学者は、この判決にさぞかしほくそ笑んでいることだろう。そんな御用経済学者のひとりに時計男・高橋洋一君がいるんだが、なんと内閣参与にご出世あそばされたとか。
「担当分野について首相に情報提供や助言をしてもらう。首相が重要政策課題に迅速・果敢に取り組むため、知識経験を持つ方を任命した」(下等官房長官)ってんだが、特高顔の自称苦労人・カス総理は「時計盗んでも起訴猶予になる方法」でも教わるつもりか。
「過去を蒸し返すな」とか「犯罪歴を理由に活躍の場を奪うな」という立派なご意見が出るんだろうけど、内閣官房参与なんて政府の重要ポジションに時計泥棒なんて起用しないでほしいとは正直思う。 https://t.co/xV435Ncxad
— kaoruww (@kaoruww) October 13, 2020
内閣参与に6名を任命と。
— クリエネ(コロナ根絶で経済再生を) (@morecleanenergy) October 13, 2020
高橋洋一:経済・財政政策
宮家邦彦:外交
岡部信彦:感染症対策
熊谷亮丸:金融・経済
中村芳夫:産業政策
村井純:デジタル政策
岡部はPCR検査抑制論を展開。
熊谷は「ウィズコロナ」政策を支持した分析を発表。
コロナ対策的には最悪。https://t.co/24UKFWdVvQ
最後に、「女性はいくらでもうそをつける」発言の杉田汚水脈への怒りの署名13万6千筆の受け取りを自民党が拒否したってね。自民党幹事代行の出戻り・野田聖子君は「“辞職”と書かれている以上、受け取れない」そうで、こんなのが女性総理の一番手だなんて笑わせる。やっぱり、郵政選挙で刺客立てられて日和っちゃった程度のシェンシェイってことなんだね。
・野田聖子氏「“辞職”と書かれている以上、受け取れない」 フラワーデモが呼びかけた杉田水脈議員への抗議署名
民の声は聞かないのか? 自民党は門前払い、杉田水脈氏に怒りの署名13万6千筆 https://t.co/x7YYtCkgR1 #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) October 13, 2020
野田議員は、署名受け取りの日程調整を10日以上引き延ばしてきました。
— 北原みのり (@minorikitahara) October 13, 2020
内容がそもそもNGなら、何のための日程調整?
当事者の声より自民党を守る姿勢、残念。
野田聖子氏「“辞職”と書かれている以上、受け取れない」 フラワーデモが呼びかけた杉田水脈議員への抗議署名 https://t.co/HOiB1c93aG
最近のコメント