入国管理局

2023年9月 2日 (土)

農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!

 中国の禁輸政策を「想定外」とのたまって呆れられた農水大臣、野村君が、さらに「処理水」発言で非難囂々の憂き目にあっている。海洋放出された汚染水を「処理水」と言い換えてきたヘタレ総理にすれば、身内から出たとんでも発言に地団太踏む思いだったに違いない。

 そんな空気を察知したか、想定外の野村君は早速、「言い間違えたことを全面的に謝罪したい。福島県をはじめ関係者の皆さまに不快な思いをさせて申し訳なかった」って頭下げちゃいました。

野村農相 “汚染水”発言 謝罪し撤回 野党側は追及の構え

 いやいや、アンタは正直に言ったまでのことなんだから、謝る必要なんてありませんて。謝るなら、「汚染水」を「処理水」と言い換えて平然としているヘタレ総理の方だろう。

 それにしても、この「汚染水」発言に、野党もメディアも一緒になって責め立てているけど、これって「言葉狩り」なんじゃないのか。「処理水」って言うことで、海洋放出を正当化しようとする思惑がそこにはある。

 NHKは「中国が使う『汚染水』」って表現をしたそうだが、デブリに触れた冷却水は「汚染水」以外の何物でもない。それなのに、敢えて「中国が使う」という枕詞を付けるNHKの政権へのすり寄り具合は、公共放送局としてなんとも不気味なものがある。

 「処理水」と呼ぼうが「汚染水」と呼ぼうが、その実態に変わりがないわけで、BS-TBS『報道1930』では原発推進派の中からもこんな発言が出ているくらいで、海洋放出の危険性に右も左もないってことなのだ。

「アルプスというのは導入された当初からずっと『トリチウム以外の60種以上の放射線物質を全部取り除くんだ』と言ってきたにも関わらず、残念ながら処理された水の7割で基準値を上回ってますのでアルプスの性能が問われている。2次処理で本当にどの程度取れるのか?ということを専門家が入った第三者機関がきちんと検証して国際社会に発信して、それで海洋放出ということにすれば、アルプス処理水の海洋放出がここまで他国から、あ~だ、こ~だと言われるような問題にならない」(笹川平和財団・小林祐喜)

2_20230902074901

| | コメント (1)

2023年6月 4日 (日)

「人権への配慮と治安維持へのバランス」(音喜多駿)・・・入管改悪法の肝は「治安維持法」への布石でもあるのか!!

 どうやら、週明けにも入管法“改悪”法案が強行採決されるようだ。議論が煮詰まるどころか、何度も書くけど立法事実そのものが揺らいでいるという異常な状況の中で、ヘタレ政権はどう屁理屈こねてもこの悪法を成立させようってわけだ。

 そんなに急いで成立させる理由は奈辺にあるのかとつらつら考えていたら、ストンと胸に落ちるクソ発言をセフレ容認の音喜多君がツイートしていた。曰く、

「なんの生産性もない時間稼ぎの昭和の戦術。入管法の議論は十分に深まり、与野党協議による修正でさらに実効性も高まった。人権への配慮と治安維持へのバランスも取られている。速やかに成立を。」

 「治安維持」ってところが肝なんだね。つまり、「難民申請してくる輩には不良外国人が少なからずいる」ってこやつらは考えているってことなのだ。

 そもそも、入管という組織は特高警察との関係が深く、戦後も「朝鮮人や外国籍の者たち、そして共産主義者らを取り締まっていた官僚たちの多くが公職追放を免れたことで、戦後の初期から出入国管理業務に携わる部署の一員として引き続き雇用」されることなったんだね。

日本の入管が持つ「警察行政のDNA」

 「(申請者に)難民がほとんどいない」って発言した柳瀬房子難民審査参与員のこんな音声が残っているそうだけど、ここからは「治安維持」の悪臭がそこはかとなく漂ってくる。

「どこの国だって、都合のいい方だけ来てくださいってしてる。主権国家であれば」
「私の(対面審査)数のことや、いくらもらっているのかというようなことで横道にそれるのは本意じゃない」
「何とか今の法案は通してもらわないと」
「入管庁をプッシュすることはいくらでもする」

 こんなことを平気で口にする人物が審査しているんだから、そりゃあ「(申請者に)難民がほとんどいない」てなるはずです。

「面談は年90人~100人」…16年間2000人の説明と食い違う音声か 柳瀬氏発言巡り弁護士らが入手

 入管法“改悪”法案は7日の参議院で可決・成立する方針だそうで、決戦は水曜日ってことだ。メディアはヘタレ一族の公邸スキャンダルをいいことに、入管法“改悪”案をスルーし続けるつもりなんだろうが、そんなことしてると「治安維持法」の足音が聞こえてくるようになりますよ。

【くろねこの競馬予想】

 G1馬が10頭という今年の安田記念は、ハイレベルな混戦状態。そんな中で、注目したのが、大阪杯を快勝したジャックドール。これまで2000mだけを走ってきて、マイルは初挑戦。そこに一抹の不安もあるものの、モーリス産駒だからマイルが合わないわけはない。ここで勝つようだと秋の天皇賞はかなりの人気になるだろうから、狙うならここか。
 相手は、ヴィクトリアマイルを1、2着したソングラインとソダシ。ソングラインは大外枠、ソダシは初の中2週と不安材料もあるが、マイルなら地力は1枚上。逆転もある。
◎ジャックドール、○ソングライン、▲ソダシ、△セリフォス、ソウルラッシュ、シュネルマイスター、イルーシヴパンサー、レッドモンレーヴ、ナミュール


| | コメント (1)

2023年4月22日 (土)

入管法“改悪”案の見直しを勧告した国連人権理事会の特別報告者に、「法的拘束力はない。一方的な公表に抗議する」と逆切れする人権感覚皆無の法務大臣!!

 国会審議が大詰めを迎えている入管法“改悪”案について、国連人権理事会の特別報告者が「(内容が)国際人権基準を満たしていない」とする書簡を日本政府に出していたってね。

 「我々が同様の指摘をした2021年の法案(入管法改正案)と根本的に変わっておらず、国際人権基準を満たさない」などした指摘は極めて当然のことで、日本の多くのメディアが傍観者という立場でしかこの改悪法案を報道しないのが不思議なのだ。

 つい先日も、難民申請したクルド人への入管の暴行が裁判で認められたばかりで、人権意識の欠如した、戦前の特高まがいの入管の状況ってのは恥ずべきことなのだ。

 ああ、それなのに、ウィシュマさんの公開映像を「原告側が勝手に編集した」とのたまった法務大臣の斎藤君は「国連や人権理事会からの指摘ではなく、法的拘束力はない。一方的な公表に抗議する。精査して事実誤認があれば丁寧に説明したい」ときたもんだ。

 「国際人権基準」については国際連合広報センターのホームページに明記されている。おそらく、人権なんてこと考えたこともない法務大臣は、読んだことないでしょうね。

国連理事会の専門家や副委員長 日本に入管法改正案の見直し勧告

 昨日は、入管法“改悪”案についての参考人質疑があったんだが、各党が推薦した人選からなんとなくそれぞれの思惑が見えてくる。なかでも、維新が推薦した福山宏・元東京出入国在留管理局長ってのは、ブルゴスさん虐待事件の時の局長なのだ。維新はよくもまあ参考人として推薦したものだ。

難民申請、回数制限に賛否 入管法改正案で参考人質疑―衆院法務委

 ヘタレ政権は何がなんでもこの国会で入管法“改悪”案を通したいようだが、維新が積極的な修正議論に立憲は乗っからないって表明していた立憲がどうやら乗り気になったようで、もう終わってますね、立憲は。

入管法改正案、修正協議入り 立民も参加、党内混乱

【まだまだあるぞ気になるニュース】

五輪汚職事件 AOKI前会長ら3人 執行猶予付き有罪判決 東京地裁

大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」と酷似した画像が使用された件について

「本件につき、問題がなかったなどと考えているわけではございません」/ジャニーズ事務所社長が初めて問題認める

「“第9波”が起きる可能性は非常に高い」コロナ感染者は増加傾向 厚労省専門家会合

| | コメント (1)

2023年4月 7日 (金)

統一教会創立者の日本入国に自民党幹部(金丸信)が裏工作・・・韓国外交文書で明らかに!!&ウィシュマ・サンダマリさんの入管監視カメラ映像を一部公開!!

 アメリカで服役経験のあることを理由に日本への入国が認められていなかったにも関わらず、統一教会(現世界平和統一家庭連合)創立者の文鮮明が最終的に入国できたのは自民党の金丸信の働きかけがあったから・・・ってことが韓国の公文書で明らかになりましたとさ。

“旧統一教会創始者の訪日 自民幹部が働きかけ” 韓国外交文書

 文鮮明の入国に自民党が絡んでいるって話はかねてから噂になっていたんだが、これでそれが事実だったことが明らかになったわけだ。ようするに、ペテン師・シンゾーの爺さんによって始まった自民党と統一教会の関係は、途切れることなく現在まで続いているってことなんだね。

 「韓国外務省は、作成から30年が経過した外交文書を原則公開」しているそうで、これが日本だったら黒塗りの書類が出てくるところなんだろう。その意味では、韓国政治の方がよっぽどガラス張りってことだ。何ともみっともない国だ。

 ところで、入管施設で亡くなったウィシュマ・サンダマリさんの録画映像が一部公開された。なんとも悲惨な。これが21世紀の日本で起きているってことに、日本人は改めて思いを馳せるべきだろう。

ウィシュマさんの監視カメラ映像公開 「死亡から2年たって、ようやく見てもらえる」2人の妹が語ったこと


公開された死にゆくウィシュマさんの動画/「今日死ぬ」と懇願するウィシュマさんに入管職員の対応は?

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田首相、防衛増税に理解求める 財源確保法案が衆院審議入り

高市氏への告発状を提出 「捏造」発言で市民団体

憲法審査会・発言の要旨(2023年4月6日)

| | コメント (2)

2022年9月17日 (土)

東京五輪汚職で検察が竹田前JOC会長を事情聴取・・・どこまで広がる利権の闇!!&入管施設のカメルーン人の男性死亡で国に賠償命令・・・156万円って、安ッ!!

 立憲のノダメが国賊葬じゃなかった国葬に出席するそうだ。やらなくてもいい解散総選挙に打って出て、ペテン師・シンゾーに政権移譲した張本人ですからね。類は類を呼ぶってやつです。

野田佳彦元首相、安倍晋三元首相の国葬に参列へ

 そんなことより、東京五輪汚職で、検察か竹田前JOC会長を事情聴取した。「受託収賄の疑いで再逮捕した組織委員会の元理事が理事に就任した経緯などを確認」したってんだが、いやいや、もっと突っ込んだ話なんじゃないのか。

 なんてったって、竹田君は同じ東京五輪汚職で家宅捜索された駐車場サービス『パーク24』の社外取締役なんだからね。つまりは汚職に絡んでいると検察が見ていたとしても不思議ではない。

 そもそも、この御仁は、東京オリ・パラ招致に絡んだ贈賄容疑でフランス当局の捜査対象になっているんだよね。オリンピックにまつわる利権にドップリと浸かっていると言っても過言ではない。

 ここまで検察が手を伸ばしてきたってことは、サメの脳みそ・シンキロー森の逮捕も近いってことかしらん。だとしたら、検察に花束贈ってやるんだけどなあ。

東京五輪・パラ汚職事件 JOC前会長に任意で事情聴取 東京地検

五輪汚職『パーク24』に捜索・竹田元JOC会長が社外取締役

 ところで、東日本入国管理センターに収容中に亡くなったカメルーン人の男性の遺族が起こした損害賠償訴訟で、水戸地裁が国に賠償命令を出した。

 この事件はウィシュマさんが名古屋入管で亡くなった事件の7年前に起きたことなんだね。もし、この事件が起きた時に入管のあり様に目を向けて、改善策が講じられていたら、ウィシュマさんの死はなかったかもしれない。

 とにかく、日本の入管ってのは特高警察の流れを汲む組織ってところに問題がある。五野井郁夫高千穂大学教授の『日本の入管が持つ「警察行政のDNA」』によれば、

「1945年の敗戦にともない、占領軍によって内務省は解体された。それにともない特高警察も解体されたものの、おもに大日本帝国内での市民だった朝鮮人や外国籍の者たち、そして共産主義者らを取り締まっていた官僚たちの多くが公職追放を免れたことで、戦後の初期から出入国管理業務に携わる部署の一員として引き続き雇用されることとなった」

 のだそうだ。入管が外国人に冷淡と言うよりも冷酷なのがこれでわかろうというものだ。

カメルーン人の男性の死亡について、入管は「職員に医療知識がなく、判断できなかった」って言い訳しているんだが、録画されたビデオには「アイアムダイイング」とうめき声をあげる姿が映っている。こんな姿を見たら、医療知識なんかなくたって、即座に救急車を呼ぶだろう。

 今回の判決はそうした状況に一石を投じた画期的なものとして評価されるべきだろう。それにしても、損害賠償の金額が165万円って・・・いくなんでも安すぎだ。

監視カメラに「アイム ダイイング」入管施設の男性死亡、国に賠償命令

【まだまだあるぞ気になるニュース】

赤木雅子さん 佐川元局長ら3人を刑事告発 森友公文書改ざん 「文書確認できず」と虚偽記載

東京・国立市議会が「国葬中止」意見書を可決 「民主主義と国会の軽視」

「教会員の皆さん、我々はサタンではありません」霊感弁護団、全員救済へ呼びかけ

麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは

| | コメント (1)

2022年2月15日 (火)

共産党を仲間外れにして、立憲・国民・維新が連携か!!&入管によるおぞましい暴力映像が流出!!

 立憲、国民、維新が共産党を仲間外れにして、国会対策について会合を開いたってね。今後は定期的に開催するそうで、このまま行くと共産党を含めた野党共闘は露と消えることになるだろう。

 共産党のとっちゃん坊や・小池君は「わが党だけを協議の場から外し、維新を野党として扱えば、野党の立場が問われる」とお怒りだそうで、当たり前だよね。立憲は前執行部と共産党との野党共闘についての話し合いをすべて反故にしようというんだから、これってイデオロギー云々以前に信用問題だと思うけどねえ。

 連合の反共会長・芳野君の思惑通りの動きになってきたようで、もう立憲はダメだな。

立民 維新 国民など 国会対策で実務者協議へ 野党間の連携図る

 ところで、入管職員が、収容されていた日系ブラジル人に暴行する映像が流出した。まさに見るに堪えないとはこういうのを言うのだろう。こうした入管職員の人権意識の欠如が、ウィシュマさんを死に至らしめたに違いない。こんなんだもの、ウィシュマンさんの映像を公開することなんかできないはずだ。

「うるさい、静かにしろ!」 入管施設「制圧」の実態 映像入手

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM