ウクライナ侵略

2023年9月 2日 (土)

農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!

 中国の禁輸政策を「想定外」とのたまって呆れられた農水大臣、野村君が、さらに「処理水」発言で非難囂々の憂き目にあっている。海洋放出された汚染水を「処理水」と言い換えてきたヘタレ総理にすれば、身内から出たとんでも発言に地団太踏む思いだったに違いない。

 そんな空気を察知したか、想定外の野村君は早速、「言い間違えたことを全面的に謝罪したい。福島県をはじめ関係者の皆さまに不快な思いをさせて申し訳なかった」って頭下げちゃいました。

野村農相 “汚染水”発言 謝罪し撤回 野党側は追及の構え

 いやいや、アンタは正直に言ったまでのことなんだから、謝る必要なんてありませんて。謝るなら、「汚染水」を「処理水」と言い換えて平然としているヘタレ総理の方だろう。

 それにしても、この「汚染水」発言に、野党もメディアも一緒になって責め立てているけど、これって「言葉狩り」なんじゃないのか。「処理水」って言うことで、海洋放出を正当化しようとする思惑がそこにはある。

 NHKは「中国が使う『汚染水』」って表現をしたそうだが、デブリに触れた冷却水は「汚染水」以外の何物でもない。それなのに、敢えて「中国が使う」という枕詞を付けるNHKの政権へのすり寄り具合は、公共放送局としてなんとも不気味なものがある。

 「処理水」と呼ぼうが「汚染水」と呼ぼうが、その実態に変わりがないわけで、BS-TBS『報道1930』では原発推進派の中からもこんな発言が出ているくらいで、海洋放出の危険性に右も左もないってことなのだ。

「アルプスというのは導入された当初からずっと『トリチウム以外の60種以上の放射線物質を全部取り除くんだ』と言ってきたにも関わらず、残念ながら処理された水の7割で基準値を上回ってますのでアルプスの性能が問われている。2次処理で本当にどの程度取れるのか?ということを専門家が入った第三者機関がきちんと検証して国際社会に発信して、それで海洋放出ということにすれば、アルプス処理水の海洋放出がここまで他国から、あ~だ、こ~だと言われるような問題にならない」(笹川平和財団・小林祐喜)

2_20230902074901

| | コメント (1)

2023年8月24日 (木)

プリゴジン搭乗の自家用ジェットをロシア軍が撃墜か・・・消された!?&三陸産マグロを食して「最高です」(西村経産相)・・・汚染水を海洋放出してから食え!!

 朝起きたら、ワグネルのプリゴジン死亡のニュースが。しかも、搭乗していたプライベートジェット機がロシアの地対空ミサイルに撃ち落されたという報道もある。プリゴジンが武装蜂起してモスクワに進撃した時に、プーチンは「裏切り者を許さない」って言ってたくらいだから、「粛清」されたってことか。

 もしそうだとしすると、ワグネルはロシア軍に復讐戦を挑む可能性だってないとは言えないから、ウクライナ侵略にも影響は出てくるのは間違いない。

 ひょっとしたら、プーチンの終わりの始まるになるかも。

プリゴジン氏の死亡は確定的 搭乗機墜落、ミサイル発射の痕跡と報道

 ところで、女体盛り・西村君が三陸産のマグロを食べて「最高です」ってバフォーマンスを披露したってね。「どうせするなら、汚染水を海洋放出してからやれ」って声がネットを駆け巡っているが、それが普通の人々の反応ってことが政治家シェンシェイには分からないんでしょう。

西村経産相 三陸産マグロ食べ「最高です」 処理水放出前に水産業者らに理解求める

 最後に、こんな声をネットで見つけた。「そんなに安全・安心と言うなら、処理水のプールに魚を泳がせて、一定の期間が経ったら放射性物質の含有率を計測し、安全となったら政治家がそれを飲んで最終的に判断したらどうだ」ってんだが、おお、それっていいんじゃない・・・てなことを我が家のドラ猫に囁く木曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過

殺傷能力のある武器、輸出容認へ動く政府 国会での議論は置き去りに

大阪・関西万博 大阪府内大学の団体と博覧会協会が連携協定

「布川事件」で再審無罪 桜井昌司さんが直腸がんのため死去

| | コメント (2)

2023年7月11日 (火)

ウクライナへのクラスター弾供与に「二国間のやりとりであり、コメントは差し控える」(松野官房長官)・・・日本はクラスター禁止条約加盟国だったんじゃないのか!!

 バイデンがウクライナへのクラスター弾供与を発表したことについて、官房長官の丸出だめ夫・松野君が「二国間のやりとりであり、コメントは差し控える」だってさ。このコメントはおかしい。なぜなら、日本はクラスター弾を禁止したオスロ条約に加盟しているからだ。

 「民間人への被害を最小限に抑える方策を確認」したというアメリカの発表についても、「(米国は)ウクライナから確約を得ているものと承知している」って木で鼻をくくったようなコメントしているんだが、そうじゃないだろう。

 「殺傷力が高く、不発弾が民間人に危害を及ぼす危険がある」ことから100カ国以上で使用が禁止されているという事実をアメリカにぶつけて、ウクライナへの供与を止めることこそが唯一の被爆国である日本の役目なんじゃないのか。出自が広島であることをことさらに強調するヘタレ総理なら、なおさらのことだ。なんてったって、クラスター弾を万が一、ウクライナが使用したら、ロシアに核兵器投入の口実を与えることにもなりかねませんからね。

 もっとも、ロシアはウクライナ侵略の早い時期からクラスター弾を使っているらしいんだよね。そうした状況も知ったうえで、ウクライナへのクラスター弾供与を論じる必要があることは言うまでもない・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみ火曜の朝である。

日本、クラスター弾供与反対せず 松野氏、被害低減策に言及

アメリカ、ウクライナにクラスター弾供与へ 批判も多く

【まだまだあるぞ気になるニュース】

袴田巌さん再審 検察は有罪求める立証を行う方針 審理長期化へ

マイナ間違い「ゼロにはできない」 河野デジタル相、定期点検が必要

国民栄誉賞作曲家の次男がジャニー喜多川氏からの性被害を告白 「8歳の時に自宅部屋で…」

| | コメント (2)

2023年6月25日 (日)

「侵攻はロシアのオリガルヒの利益のため」・・・プリゴジンのクーデター騒ぎが茶番としても、プーチンのウクライナ侵略の根拠を否定した発言は大きい!!&あの記憶喪失の壺議員が神奈川18区の支部長に!!

 プリゴジンのワグネル部隊がモスクワに向けて進軍中の一報が入った時は、すわクーデターか、とお茶をぐいと飲み込んだんだが、時間が経つにつれちょいと雲行きが怪しくなってきた。なんでも、プリゴジンは「われわれは正義の行進に出た。しかし、ロシア人の血が流れることへの責任を自覚し、部隊を拠点に戻すことにした」ということで、モスクワに進軍していた部隊を引き返させているとか。

 そこにまた、ベラルーシのルカシェンコが仲介を図ったらしいなんて話まで出てきて。正直なところ何がんだかわかりません。ひょっとしたら、何らかの裏取引があって、ここは矛を収めようってことになったのかもね。

 いずれにしても、クーデーターなんて大それたものでなく、プリゴジンがプーチンに対する自らの立ち位置を強固なものにするための茶番劇ってことなのかもしれない。本当のところは、さっぱりわからないけど。

ワグネル プリゴジン氏 部隊の引き返し 詳しい背景は不明

 それでも、このクーデーター騒ぎで、ひとつ気になることがあって、それはプリゴジンのこの発言なんたね。

「ウクライナとNATO(北大西洋条約機構)はロシアを攻撃しようとしていなかった」
「ロシア国防省がプーチン大統領をだました」
「侵攻はロシアのオリガルヒ(新興財閥)の利益のためだった」
 
 「NATOの覇権拡大」「ネオナチによるルロシア人迫害」がプーチンがウクライナ侵略を正当化する根拠のひとつだったんだよね。それを真っ向から否定しちゃったわけで、クーデター騒ぎが一段落しても、この発言が今後、ロシア国内で重要なな意味をもってきたら面白いのだけれど。

「国防省がプーチン氏だました」プリゴジン氏、政権主張を真っ向否定

 ところで、記憶喪失の壺議員・山際君が「次期衆院選の公認候補予定者となる神奈川18区(川崎市中原、高津区)の支部長」に選任されたってね。統一教会とズブズブの壺議員を、「旧統一教会との関係を断つ旨の誓約書」を書かせたとはいえ、いくらなんでも有権者を舐めてるんじゃないの。

 今度の選挙は、神奈川18区の有権者の見識も試されるさってことなんだから、神奈川県民の皆さん、そこんところよろしく。

自民神奈川県連、18区支部長に山際大志郎氏を選任

【くろねこの競馬予想】

 今年の宝塚記念は、イクイノックスの独壇場になるに違いない。ていうか、世界レーティング1位の馬がこのメンバーで負けるわけにはいかない。もっとも、競馬に絶対はないのだけれど。
 ということで、本命はイクイノックス。相手にはダービーで落馬というアクシデントがあったドゥラエレーデ。君稜の5kg差はなんとも魅力。大きく人気を落としているダノンザキッドが不気味。本来はマイラーだけど、2000mの香港カップを買っていることを考えれば、22000mはギリギリこなせるのでは。馬券は手広く。
◎イクイノックス、〇ドゥラエレーデ、▲ジャスティンパレス、△ダノンザキッド、ディープポンド、ジェラルディーナ、アスクビクターモア、ヴェラアズール、注ボッケリーニ


| | コメント (1)

2023年5月 5日 (金)

ウクライナの無人機がクレムリンを攻撃したのなら、ロシアの防空システムはよほどチンケなのだろう!!

 ウクライナが無人機でクレムリンを攻撃したってんで、ロシアが核による報復をチラつかせるという剣呑な事態になってきた。

  でも、ウクライナからモスクワまで500kmくらい離れてるんだよね。そんな遠距離を2機の無人機がロシアの防空システムをかいくぐってクレムリンを攻撃するって、常識的に考えられるだろうか。

  だからこそ、プーチンの自作自演って声も出てくるんだね。「偽旗作戦」はロシアのお家芸と言う噂もあるくらいだから、自作自演の可能性はけっしてゼロではないだろう。

  とにかく、数日でキーウ陥落という思惑は夢幻のごとくなりで、戦争は膠着状態。このままでは人員も物資ももたないから、この膠着状態をどうにか打開するためにも、ウクライナの非道振りを宣伝する必要がある。そうすれば、核を使った攻撃の道も開けるってプーチンが考えても不思議はない。

  自作自演でなければ、反プーチン勢力によるテロってことも考えられるから、今後の情報戦には要注意なのだ。

無人機攻撃、自作自演の見方も ゼレンスキー氏は関与否定

米報道官「ロシアには偽旗作戦を行ってきた歴史がある」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う

夫婦別姓「賛成派」 自民支持層でも多数派に 朝日東大調査

トランプ氏がメッセージ 旧統一教会関連団体行事に

大量騎乗停止 JRA審判部長、通話の2人は「誤った解釈があった」騎手同士の連絡もアウト

| | コメント (1)

2022年5月11日 (水)

フィリピン大統領選、あのマルコスの長男が当選、副大統領にドゥテルテの娘・・・「民衆の力革命」も30年以上経過して風化したってことか・・・フィリピンはどこへ向かおうとしているのだろう!!

 韓国の大統領選ほどには注目を集めていなかったフィリピンの大統領選で、なんと1986年の「民衆の力革命」で失脚・亡命したマルコス元大統領の長男が当選した。

 「アジアのケネディ」と称されるほどの人気を誇った父マルコスが、次第にその独裁体制を強化し、最後には人権侵害や不正蓄財により失脚した歴史も、いまのフィリピンの多くの有権者の中では風化しているんだってね。だからこその、長男フェルディナンド・マルコスの当選なのだろう。

渡米できぬ大統領に?フィリピン・マルコス氏、3000億円賠償の壁

大統領選で圧勝マルコス氏の素顔は「臆病」か 父の「独裁」、負の歴史に言及避け フィリピン

 プーチンのウクライナ侵略が引き金になったわけではないだろうが、マルコスの名前まで登場して、「そんな時代もあったよね」なんて昔話が一気に復活しちゃった感のある今日この頃。

 NATOの元最高司令官が「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなかにある」って警鐘を鳴らしたそうで、ロシアもアメリカもヨーロッパ各国も、その対応を一歩間違えると大変なことになりますよ。って、その中に日本の存在感がまったくないのがなんとも悲しい。

NATO元最高司令官「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなか」

 それにしても、大統領がマルコスの長男で、副大統領がドゥテルテの娘というフィリピンは、これからどこへ向かおうとするのだろうか。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さん(61)死去

辺野古新基地の断念など求め首相官邸前でハンスト 元山仁士郎さん「沖縄返還50年祝える状況ではない」

議員定数増「罰当たらず」 細田議長、歳費少額と主張

政府と日銀を一体視おかしくない 玉木氏、安倍元首相発言で

ロシア国営テレビ「核1発でイギリスを地図から消してやる」 “核魚雷”で巨大津波シミュレーション 

ロシア大使、赤い塗料を浴びせられる ポーランド首都の墓地で

| | コメント (1)

2022年5月 5日 (木)

ロシアが入国禁止の日本人リスト発表・・・安倍晋三がリスト落ち。プーチンと同じ夢見たお返しか(笑)&日本の報道の自由度ランキング、ハイチやケニアよりも下の世界71位に!! 

 ウクライナ侵略に対する制裁への報復として、ロシアが政治家やメディア関係者を含む日本人63人の入国禁止を発表した。

 ヘタレ総理は当然としても、笑っちまうのがペテン師・シンゾーがリストから外されていることだ。プーチンと同じ夢を見て、27回も会談して、3000億円の経済支援をばら撒いたことへのお礼ってわけか。わかりやすいことで。

 でもって、不思議なことに、スポーツジャーナリストの二宮清純が入ってるんだね。ロシアと何かトラブったという話は聞かないんだが、何があったんだろう。

 共産党の志位君がリスト入りってのも、このところのロシアへの批判的なメッセージから当然か。それだけ、ロシアにとっては恐い存在ってことで、ペテン師・シンゾーとは政治家としての格が違います。

ロシア、岸田首相らの入国を禁止 計63人、日本の制裁に報復

 ペテン師・シンゾーとくればNHKだ。なんと、「NHK NEWS WEB」のサイトの「安倍内閣支持率 51%に低下」という記事に、「安倍内閣支持率低下のニュースだけどさ。これ、タイトルから『低下』の文字を外してくれるか」ってネット報道部幹部がクレームつけてタイトルを差し替えさせてたってね。

 ペテン師・シンゾーに忖度ってわけだが、こんなことしてるから報道の自由度が世界71位という悲惨な状況になるんだね。世界71位ってのはハイチやケニアよりも下のランクで、発展途上国並かへたするとそれ以下ってことだ。

 「大企業の影響力が強まり、記者や編集部が都合の悪い情報を報じない『自己検閲』をするようになっている」ってのがその理由だそうだ。ペテン師・シンゾーへの忖度でタイトル差し替えたNHKなんかその典型で、いまさら驚きはしません。

 問題は、この結果について、メディアが真摯な態度で反省する素振りすら見せないことなんだね。ウクライナ戦争について「西側の報道に騙されている」とか「ロシアの国民はプーチンのフェイクニュースに騙されている」とかネットではかまびすしい限りなんだが、なんてことはない日本国内の報道が一番信用できないという笑えない喜劇なのでありました。

報道の自由度 日本 世界71位 “大企業の影響力 自己検閲促す”

【またまだあるぞ気になるニュース】

【速報】マリウポリの製鉄所で激しい戦闘 数百人の市民が残る中

米最高裁、中絶権認めた判例覆す判決草案は「本物」 情報漏洩で調査

子どもの人口、41年連続で減少 15歳未満、過去最低1465万人

| | コメント (1)

2022年5月 2日 (月)

プーチンが「5月9日に宣戦布告して総動員をかける」(イギリス国防相)・・・「特別軍事作戦」をかなぐり捨てて、「戦争」宣言で本気モードに突入か!?&ロシア国営放送がヨーロッパ主要都市へのミサイル飛行時間を振りかざして威嚇!!

 国連事務総長のグテレスがウクライナを訪問している最中に、ロシアがまるで挑発するかのように首都キーウを空爆したと思ったら、昨日はオデッサの空港にミサイルで攻撃を仕掛けたってね。

国連総長訪問中のキーウ攻撃、「高精度」兵器で実施 ロシア国防省

ロシア軍、オデッサ空港攻撃 黒海沿岸の要衝、橋も損壊

 そんな中、イギリスのウォレス国防相の情報として、「5月9日にウクライナと戦争状態にあると位置付け、宣戦布告して総動員をかける可能性がある」と外電が伝えている。えっ、戦争してたんじゃないの・・・って突っ込みたくなるところだが、ウォレスは「『世界のナチスと戦争状態にある。国民を大量動員する必要がある』と宣言するかもしれない」とも語っているそうだから、ちょっと戦いに倦んできた国内を引き締めるために、「俺、本気だぜ」ってところを見せて、戦意高揚を促そうってとこじゃないのか。

ロシア、5月9日に宣戦布告か 英国防相が見解示す

 そんなプーチンのシナリオに忖度してか、クレムリンTVが「ロンドン202秒、パリ200秒、ベルリン106秒。焦土にできる時間だ」とヨーロッパの主要都市へのミサイル飛行時間を振りかざして威嚇したそうだ。ウクライナに武器支援続けていると、総攻撃仕掛けるぞって脅しかけたってことなんだろうが、どうもきな臭くなってきたようだ。

 第3次世界大戦にはさすがにならないだろうとタカをくくっていると、大変なことになるかもしれない。バイデンも軍需産業のビジネスの後押しなんかしてないで、そろそろ真剣に停戦に向けた外交工作しないと手遅れになりますよ・・・って、もうなってるか?

【まだまだあるぞ気になるニュース】

9条改正、賛否が拮抗 改憲機運「高まらず」70%

サッカー元日本代表監督イビチャ・オシムさんが死去 80歳 「語録」でも人気

ウクライナの農作物まで収奪するロシア軍 世界の穀倉「食料安保を脅かす」と非難の声

| | コメント (1)

2022年4月29日 (金)

「電撃的な対抗措置を取る」「ロシアは他国にない兵器を保有している。必要なら使う」・・・ウクライナ侵略を邪魔する奴は容赦しないとプーチンが世界に脅しをかける!!

 ウクライナ侵略を邪魔する奴は容赦しない、ってプーチンが国際社会に脅しをかけたってね。なんでも、「第三国が脅威を与えようとした場合は『電撃的な対抗措置を取る』と警告した」そうで、「ロシアは他国にない兵器を保有している。必要なら使う」と核の使用もチラつかせたというから穏やかじゃない。

プーチン氏、核兵器「必要に応じて使う」と発言 欧米のウクライナ軍事支援をけん制

 ペテン師・シンゾーから日本人の愛人付きのマンションをプレゼントされたと噂されるラブロフも「核戦争が起きる可能性は十分にあり、過小評価すべきではない」ってまるで第3次世界大戦も辞さずみたいな態度をとっている。

 主権国家を一方的に侵略しておいて、どうも計画通りにいかないものだから、焦ってもいるんだろうね。でも、問題は、こういう脅しに実は国際社会は何の手立ても打てないってことなんだね。国連のグテレス事務総長とプーチンの会談にしたって、プーチンが一方的にロシア側の主張を喚き散らすだけでしたからね。

グテレス国連総長、プーチン氏の一方的主張崩せず…ロシア軍の攻撃続く

 キューバ危機の時は、アメリカとロシアの間で対話のチャンネルが存在したから、最終的に第3次世界大戦を回避できたけど、今回はそうしたチャンネルが見当たらない。ここが苦しいところなんだね。

 それどころか、アメリカはゼレンスキーの徹底抗戦を利用して、兵器を売りまくることでボロ儲けしているなんて噂もチラホラ聞こえてきますからね。なんのことはない、アメリカもウクライナ侵略を利用しているわけで、結局のところ、ウクライナがアメリカとロシアの代理戦争の戦場として、これから何年かは翻弄され続けるってことなんじゃないのかねえ。

 世界を相手に脅しをかけるプーチンは、いずれゴルゴ13の標的になる可能性が高まったんじゃなかろうか・・・なんて妄想してみるGW初日の朝である。


プーチン大統領“核兵器”使用を警告「必要あれば」(2022年4月28日)

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】維新と国民の相互推薦 合意文書白紙へ

「国際卓越研究大学」に教職員1700人反対署名 研究者ら「大学の自治壊される」「研究費支給に政治関与の恐れ」

“親ロシア”元検事総長 「反戦」呼びかけ話題…“Z”は「悲しみと悲劇のシンボル」


| | コメント (1)

2022年4月23日 (土)

ウクライナ侵略の理由のひとつとされる「ドンパスの虐殺」の背景には、ロシアによる巧妙なプロパガンダが・・・!?

ロシアによるウクライナ侵略が泥沼の様相を呈する中、SNSではよくこんな言説を目にすること。曰く、

「戦争は悪いに決まっている。でも、ロシアガウクライナ攻撃を選択した背景や事情を考えなくてはいけない。そう仕向けたのはどこの国のどんな勢力なのかを考えなくてはいけない」

 「そう仕向けた国」云々はもはや典型的な陰謀論の類で、その根拠となる具体的な事実が提示された試しがないから議論にすらならない。それよりも、問題になるのは「ロシアがウクライナを攻撃した背景や事情」という議論の組み立てだ。

 これって、突き詰めていくと、「日本がアメリカ、イギリス相手に戦争を始めたのは、ABC包囲網で理不尽な経済封鎖をされ、戦争せざるを得ない状況に追い込まれたからだ」っていう戦争肯定論に行き着いちゃうんだよね。

 そりゃあ、戦争するからには何らかの事情があるのは当たり前だけど、だからって主権国家に土足で踏み込んでいいということにはならない。だから、侵略した時点でアウトってことを前提にしないと、議論が成り立たなくなっちまうんだね。

 ロシアがウクライナを攻撃するに至った事情のひとつに「ネオナチ」の存在があるとよく言われる。でも、具体的に「ネオナチ」とはどのような組織で、これまでにどんな虐殺行為を繰り広げてきたのか・・・特に、「ドンバス地方でウクライナ側がロシア系住民を虐殺した。それは国際機関の調査でも明らかだ」って話になると、いろんな噂が飛び交って頭がこんがらがってくる。

 そんなこんがらがった頭を少しでも整理してくれる情報はないものかと思ってたら、ウクライナで取材を続ける田中龍作氏が自身のブログで、ドンパス虐殺の背景にはロシアによる巧妙なプロパガンダが潜んでいるとリポートしてくれた。

 ひとつの事実、として是非ご一読のほどを。

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】「クリミア侵攻」抜きで語るドンバスの虐殺はプロパガンダである

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM