馬場伸幸

2023年9月 4日 (月)

「万博というのは国の行事、大阪の責任ではない」(馬場伸幸)に続いて「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」(橋下徹)・・・こんな無関んなな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙う「美しい国、ニッポン」!!

 維新代表の優生思想・馬場君が「万博というのは国の行事、国のイベントなので、(遅れが)大阪の責任とかそういうことではない」って抜かして顰蹙買ったのは記憶に新しいところだが、今度はお子ちゃま・橋下君が大阪万博が盛り上がらないのは「東京のメディアが悪いと思う。だって全然無関心だもんね」とやらかして呆れられている。

 さらに、「政治の方で、万博なんてもともとルーズだから、開幕しても『(金づちを叩く仕草で)コンコンコンコンやってていいんだよ』ぐらいのことをもうちょっと言ってね」ってのたまってくれましたとさ。

維新・馬場氏「大阪の責任でない」 万博パビリオンの建設遅れめぐり

橋下徹氏 万博の工事遅れ批判に「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」

 維新ってのは、無責任の塊みたいなものなんだね。最初は「俺が俺が」って前面に出てくるくせに、ちょっとまずい状況になると他人に責任転嫁する。

 これを維新クオリティと言っちゃえばそれまでなんだが、こんな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙っているかと思うと、夜も眠れず昼寝してしまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会に解散命令請求へ 文科省、高額献金の組織的な関与を認定

岩手県知事選で達増拓也氏5選 野党4党が支援、与野党対決を制す

立川市長選挙 元立民都議団長の新人・酒井大史さんが初当選 自民推薦候補ら破る

| | コメント (2)

2023年8月10日 (木)

馬場・維新代表に認知症に付け込んだ「社会福祉法人乗っ取り」疑惑!!

 パワハラ、セクハラ、公然猥褻、ひき逃げ、殺人未遂・・・維新とくれば犯罪のオンパレードってのも特徴のひとつで、チンピラ集団と称される所以でもある。そんな犯罪リストに、社会福祉法人の“乗っ取り疑惑”が浮上した。

 今度の主役は、代表を務める優生思想・馬場君だ。つい先日も「共産党はなくなっていい」とほざいて顰蹙買ったばかりだってのに、今回の疑惑は社会福祉法人理事長の認知症に付け入ってのことってんだから、これが本当なら政治家としてどころか人間としてどうなのよってレベルだ。

 文春砲がこのところ維新に撃ち込まれているけど、この政党を装った反社組織については、それこそ優生思想・馬場君の言葉を借りれば、いまのうちに「叩き潰す」しかないってことなんでしょうね。

《音声入手》「一筆頂いて」「物忘れが激しくなった時に」 維新・馬場伸幸代表 社会福祉法人の“乗っ取り疑惑” 認知機能が衰えた理事長に…

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田首相、「核抑止論」批判に向き合わず 広島に続き長崎でも 長崎市長は核抑止脱却を訴え

マイナ保険証と「資格確認書」なら現行より5.5億円コスト増か 立憲民主議員が試算 取得率上がれば費用減

「赤紙」があなたにも?自衛隊の入隊勧誘ダイレクトメール 知らないうちに自治体が個人情報を

中国大使館 台湾訪問した麻生氏の「戦う覚悟」発言に「身の程知らず」批判

今井絵理子ら「フランス研修」に国民激怒も自民党幹部は〝かん口令〟指示で「説明ナシ」の〝風化〟狙い

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (3)

2023年8月 3日 (木)

国民健康保険証廃止せず、「資格確認書」をより効果的に活用・・・明日予定のヘタレ総理の会見主旨だとさ!!&「公認は僕の権限や!」(馬場伸幸)・・・統一地方選の公認をめぐってパワハラ恫喝!!

 ヘタレ総理が明日にもマイナ保険証について会見するそうだ。なんでも、来年秋の国民健康保険証廃止はそのままに、「国民の不安払拭を図る対応を強化する方向で調整」に入ったそうだ。

 「国民の不安払拭を図る対応」ってなんのこっちゃいと思ったら、たとえば「マイナンバーカードを取得していない人などが保険証の廃止後も一定期間は必要な診療を受けられるようにする『資格確認書』をより効果的に活用する案」なんだとか。

保険証廃止時期の延長しない方向で調整 岸田首相が4日にも会見

 会見するというから、「マイナ保険証廃止」くらいのドラスティックな方針転換するかと思えば、これだよ。なんのことはない、「資格確認書」の期限1年を複数年にするとか、申請なくても交付するとか、小手先の弥縫策で誤魔化そうって魂胆なのだろう。

 これには、おそらくブロック大王・河野君の「マイナ保険証は総理の了解得て決めた」って居直り発言が利いてるんだと思う。ヘタレ総理としては「マイナ保険証見直し」をぶち上げて、ブロック大王・河野君に責任押し付けたところで、支持率アップに繋げようって腹だったに違いないんだが、そうもいかなくなったってことか。

河野デジタル相「マイナ保険証は総理の了解得て決めた」高まる延期論に面目丸つぶれ、ついに責任転嫁か

 もったいつけてこれだもん。やっぱり、ヘタレ総理はどこかネジが抜けてるってことだ。

 ところで、維新代表の優生思想・馬場君が「公認は僕の権限や!」って息巻いて、統一地方選の公認をめぐってパワハラまがいの恫喝してたってね。

 そもそもが、チンピラ集団みたいなものなんだから、いまさらパワハラくらいで驚きはしないが、こうした唯我独尊の独裁体制の政党が野党第1党を虎視眈々と狙っている政治的状況を他人事のように傍観していると大変なことになりますよ。

《パワハラ音声入手》「邪魔や!」「公認は僕の権限や!」維新・馬場代表(58)が選挙直前に男性市議へ“公認パワハラ”

【まだまだあるぞ気になるニュース】

松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕

「原発マネー」で生まれた奇策 使用済み核燃料の中間貯蔵施設を上関町に 中国電力と関西電力で苦肉の共同開発案

大阪・関西万博大ピンチ! 「電通」離脱で意思決定機関は専門家不在の“烏合の衆”

電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ

<動画>「勇気ある行動」──ホワイトハウス報道官のスピーチを遮って政権を批判したのに、活動家が褒められた理由

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (2)

2023年7月27日 (木)

「共産党なくなってもいい」発言の撤回を拒否・・・異論排除は「政治家としての信念」(馬場伸幸)だそうだ!!&志木電子書籍が『原発事故は再び起きる メディアが伝えない福島第一原発と原子力産業の現在』(小出裕章著)を無料公開!!

 維新代表の優生思想・馬場君が、「共産党なくなっていい」発言を撤回しないって息巻いてるってね。なんでも、「政治家として信念、理念を持って発言している。まったくないことを言っているわけではない。謝罪や撤回をする気はまったくない」そうだ。

 共産党を口汚く罵ること、つまり異論排除が「政治家としての信念」とはねえ。ここまでの暴論は懲罰動議に値すると思うけど、野党だけでなく与党も含めて国会はどう認識してるんだろうか。突貫小僧・山本太郎君のダイビングや櫛引君の「与党も野党も茶番!」に比べても、優生思想・馬場君の「共産党なくなっていい」は極めて悪質なんじゃないのかねえ。

 さらに、こんな発言もしている。

「公安調査庁から破防法(破壊活動防止法)による調査団体に指定されている。破防法による調査対象団体ということは、危険な政党であるというふうに、政府としてみているということだ」

 ようするに、「治安維持法に違反」という理由で共産党を弾圧した特高警察の思想そのままなんだね、この男の「政治家としての信念」ってのは。ハニートラップ米山君が「最早ファシスト政党」と指摘するのも、むべなるかなってものです。

維新・馬場氏「共産なくなっていい」発言、謝罪撤回せず 「政治家としての信念」

 ところで、くろねこの畏友、Kappamanさんが運営する「志木電子書籍」より「出版人デジタルブックレット」が創刊されました。その第一弾として小出裕章著『原発事故は再び起きる メディアが伝えない福島第一原発と原子力産業の現在』が無料公開されました。

 これは、「出版人・広告人」6月号に掲載されたインタビューの完全版で、下記のURLにてどなたでもアクセスできます。

https://r.binb.jp/epm/e1_309226_23072023070809/?fbclid=IwAR0SUd7N9_YtYWqCKp7afaKIVMvtKgtgdc2bTpD9KyUfiDoQqWgKhWoZ1hw

 汚染水の海洋放出や原発再稼働がいかに無謀な行為か・・・原発の危険性を改めて考察する貴重な資料です。是非、ご一読を!!

【またまだあるぞ気になるニュース】

マイナ保険証、与党からも延期論が噴出 来秋の現行保険証廃止、トラブル続発でも政府は方針変えず

「オマエなんて、いつでもクビ飛ばせるぞ!」自宅に向かうと木原副長官は怒鳴り…“妻の元夫怪死事件”全容を“捜査一課伝説の取調官”が実名告発!

中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容

原発再稼働の事故対策費を消費者が負担?経産省、新制度で公的支援を検討 有識者会議で報告

| | コメント (2)

2023年7月25日 (火)

「共産党はなくなったらいい政党」「いらっしゃっても日本は何も良くならない」(維新代表・馬場伸幸)・・・異論は認めない、つまりは多様性なんかクソ食らえって言ってるようなものだ!!

 昨日のエントリーで、維新代表の優生思想・馬場君の「第2自民党」宣言を紹介したんだが、実はその際に共産党排除という問題発言をしてるんだね。

「日本から無くなったらいい政党で、言っていることが世の中ではありえない。空想の世界をつくることを真剣に真面目に考えている人たちだ」

 これって、「異論は認めない」って公言しているようなもので、まるでナチスの共産党攻撃に通じる思想がある。この発言を突き詰めると、共産党の支持者も切り捨てるということで、ダイバーシティー(多様性)の尊重が問われている世界の潮流にも逆らう発言なんだね。

 代表がこんな発言する政党が自民党との二大政党制を標榜するって、なんともおぞましい世の中になったものだ。

 維新がこれほどまでに傲慢な政党になったのは、関西のメディアの責任が大きい。なんてったって、維新と吉本にあらずば人にあらず、って関西のメディアは煽りまくってまきましたからね。「豚もおだてりゃ木に登る」とはよく言ったものだ。

 小田実と山本健治が 『虚像の大阪が虚像の日本をつくった』の中で、「大阪のような気質の土地から次のファシズムが生まれるだろう」って予言していたけど、まさかそんな世の中が本当にやってくるとはねえ。

維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」

共産、維新代表に撤回要求 「なくなったらいい」発言で

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ジャニーズ性加害問題、日本労働弁護団が緊急声明「法整備が必要」 無料相談ホットラインも開設

「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員

谷防災担当相が“責任放棄”! 被災地の人手不足に「高校生ボランティア参加」呼びかけの仰天

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (2)

2023年7月24日 (月)

「国会も変わらねば」(岸田文雄)に「完全な馬鹿」(小沢一郎)!!&「維新は第2自民党」(馬場維新幹事長)+「原発再稼働容認」(岡田立憲幹事長)=見下げ果てた奴ら!!

 ヘタレ総理が令和臨調の会合で、「時代は大きく変化している。国会の運び方やありようも変わらなければならない」っほざいてくれたってね。おいおい、なんでもかんでも閣議決定で、国会の議論を形骸化したのは、そもそもどこのどいつだ。ペテン師・シンゾー以来の自公政権そのものだろう。

 あのオザワンがこの発言に「完全な馬鹿」と喝破したのも当然なんだね。オザワンだけでなく、ネットでは「どの口が言うか」「国会での議論を軽視している輩が何を言う」「変わらなくてはいけないのはお前だ」なんて声がアッチからもコッチからも飛び交っているのも、むべなるかなってことだ。

 それにしても、行政府のトップが立法府のあり様に口出すとはねえ。ペテン師・シンゾーが「私は立法府の庁」と言いそこ間違いしたのと同じ、分をわきまえない無教養を露呈しちまったようなものだろう。

岸田首相「国会も変わらねば」発言に「どの口が言う」「いちばん変わるべきはアナタ」SNSでツッコミ殺到

 無教養とくれば、維新の優生思想・馬場君が「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」ってのたまってくれたそうだ。自らを「第2自民党」とはねえ。語るに墜ちるとはこのことだ。

維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」

 ついでに、語るに落ちる男がもうひとり。なんと、フランケン岡田君が「自然エネルギーが導入されるまでの間、ある程度再稼働を認めなければならない」だとさ。見下げ果てた奴、とはこういうのを言うんでしょうね。

立憲・岡田幹事長が原発再稼働容認の考え 札幌で街頭演説

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ジャニー喜多川氏の性加害を報じた文春 勝訴に導いた喜田村洋一弁護士が今、事務所に求めること

供述誘導疑惑、市議の受領否認部分を意図的に録画せず…検事が自白と矛盾する内容を除外か

マイナカード自主返納7件 個人情報とのひも付け解除されず、再交付は手数料1000円/京都・福知山市

| | コメント (2)

2023年6月 8日 (木)

嘘と隠蔽で崩れる立法事実・・・それでも入管改悪法を強行採決か!!&マイナンバーと紐付けの公金受取口座の誤登録13万件!!&「立憲を叩き潰す」(馬場伸幸・維新代表)・・・ただのチンピラだな!!

 ちったあ入管法改悪法案についてやるかと思ったら、テレビのワイドショーは全仏オープンの加藤未唯の失格問題のオンパレード。夕方のニュースはどうだと少しは期待してたら、こちらはさらに大谷の大リーグ情報が加わって、さながらスポーツ専門チャンネルの趣。

 でもって、入管改悪法案はどうやら今日にも強行採決となりそうな雲行きなんだが、せやろかいおじさんが入管法改悪法案の問題点を改めて解説してくれている。こんな法案が成立したら、日本人は「人権」について一切口にする資格がないってことになりますよ。それにしても、これって本来はメディアの仕事なんだけどなあ。

 ところで、マイナ保険証について、とうとう読売新聞までもが社説で批判を始めたってね。「いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」とまで言われちゃって、ブロック大王・河野君の強気な姿勢も日々萎れていく今日この頃。

 そんな中にあって、マイナンバーと紐付けられた公金受取口座が本人以外の口座だったケースが13万件もありましたとさ。「親が口座を持たない子どもの手続きをする際に、親名義の講座で登録したケースが多い」ってんだが、そんなの当たり前だろう。子どものための公金受取口座を作るなんて面倒なことしませんよ。本人以外の名義の口座がダメなら、そのことをどれだけ周知徹底したかが問題なのだ。

急ぎすぎたマイナンバー制度…公金受取口座、家族名義が13万件、他人誤登録が748件

 いずれにしても、もう詰んでるんだから、入管法改悪法案と同じで、こちらも廃案一択なんじゃないのか。

 最後に、維新の優生思想・馬場君が「立憲民主党をまず、たたき潰す」って息巻いてるってね。なんでも、法務大臣への問責決議案提出が気に入らなかったらしく、「国会でとにかく遅延工作をする先祖返りを起こしている。本当に国家国民のために、この方々は必要なのか」とさ。

 チンピラの言いがかりだね。これが維新クォリティと言ってしまえばそれまでなんだが、よその党をdisる前に維新が抱えるクズ議員たちをどうにかするのが先なんじゃねえ。すべてはそれからだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

LGBTQ法案、全会一致の見通しがないまま...異例の3法案審議 9日、2時間の審議を経て採決へ

大あくび…猪瀬議員 スマホの音で国会一時中断 以前はガムで「厳重注意」も

厚労省のパワハラ担当審議官がパワハラで訴えられた


| | コメント (2)

2022年3月27日 (日)

「私立高校授業料完全無償化」を突かれて「国会のような公の場で言ってるのなら大問題ですけど、選挙の時には多々あることだから、あまり枝葉末節を突くのは止めた方がいい」(維新の会共同代表・馬場伸幸)・・・パーなの!!

 維新共同代表の優生思想・馬場君が「私立高校の無償化」について大嘘をついてたことは周知の事実なんだが、そこを記者会見で突っ込まれて、何をとち狂ったか「政治家は嘘つき」って自ら認めちゃいました。

「国会のような公の場で言ってるのなら大問題ですけど、(中略)街頭演説で一言一句合っているかいないかを追及し出すと、多くの政治家にいろんな齟齬が出てくる」
「選挙の時には多々あることだから、あまり枝葉末節を突くのは止めた方がいい」

 いやあ、語るに落ちるとはまさにこういうことを言います。これを聞いた政治家は優生思想・馬場君にねじ込んだ方がいいよ。「政治家はみんな嘘つき」って言ってるようなもんなんだからさ。

 こんな言い訳を白昼堂々と口にするような男が共同代表の座に居座っているのが維新ですからね。それだけで、いかにこの政党がクズかってことがわかろうというものだ。

【ファクトチェック】日本維新の会・馬場幹事長「私立高校も大阪では完全無償」は誤り。NHKの討論番組で発言

【くろねこの競馬予想】

 いよいよ春のG1がスタート。第一弾は電撃の6ハロン、高松宮記念。直線が長くタフな中京の馬場は、単にスピードだけではこなせない。マイルでも勝てるだけのスタミナが必要ということで、連の軸としてレシステンシアに注目。昨年のこのレースはダノンスマッシュの2着に甘んじたが、ちょいと小粒のメンバーの中では頭ひとつ抜けているか。相手はマイル実績もあるダイアトニック。馬券はレシステンシアから手広くいきたい。
◎レシステンシア、〇ダイアトニック、▲メイケイエール、△グレナディアガーズ、サリオス、ロータスラント、トゥラヴェスーラ、サンライズオネスト

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM