国葬

2023年5月25日 (木)

総理秘書官のバカボンが公邸で親戚集めてドンチャン騒ぎ・・・安倍化が進む岸田一族の驕り!!&安倍国葬の情報公開請求に黒塗りの資料!!

 ヘタレ総理のバカボンが、秘書官という立場でありながら、首相公邸に親戚集めて宴会してたってね。赤絨毯が敷きつめられた閣僚ひな壇で記念撮影したり、そりゃあもうやりたい放題だったとか。

岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影

 ヘタレ総理のバカボンは首相公邸を自宅と勘違いしちゃってるようだが、そもそもは「内閣総理大臣の職務の能率的な遂行を確保し、もって国の事務及び事業の円滑な運営に資することを目的とする施設」って安倍内閣時代に野党議員の質問主意書に答えてるんだね。

 しかも、年間維持費として1億6千万円もの税金が注ぎ込まれている。そこに親戚集めてドンチャン騒ぎなんて、総理秘書官という立場を考えたら、たとえ親戚からのオファーがあったとしても丁重にお断りするのが見識ってものだ。

 そう言えば、ペテン師・シンゾーも公邸を私物化してましたね。赤絨毯のひな壇で取り巻き集めて組閣ごっこの記念撮影なんて悪ふざけしてたっけ。つまり、ヘタレ総理の安倍化がどんどん進化してるってことだ。

Photo_20230525084601

 ペテン師・シンゾーと言えば、毎日新聞が内閣府に「参列者や招待者の名簿、招待者の選出に関わる文書」を情報公開請求したら、なんと参列者の名前が黒塗りの資料が届きましたとさ。

 「まるで桜を見る会?」と毎日新聞は書いているが、税金使った国葬に黒塗りの資料って、何か隠さなくちゃいけないことがあるのだろうか。きっとあるんでしょうね。それが何かを突き詰めるのがジャーナリズムなんだろうけど、毎日新聞はどこまで核心に迫れるか・・・というより、迫るつもりはあるんでしょうか。

まるで桜を見る会? 黒塗りの情報開示から見えた安倍氏国葬の姿

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女川原発訴訟 運転差し止めの訴え退ける判決 仙台地裁

公明党、東京28区の候補者擁立を断念 東京では自民党候補者に推薦出さない方針

お忍び会合への出席を“誇示” 国民民主・玉木代表の狙いとは?

米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初

全部ゼレンスキーに持って行かれたG7広島“自己満足”サミットを総括する

| | コメント (2)

2022年11月16日 (水)

安倍晋三の国葬における警備費用を情報公開請求したらすべて黒塗り・・・何かやましいことでもあるのか!!&中条きよしが参院文教委で新曲の宣伝・・・さすが維新、さもしいなあ!!

 ペテン師・シンゾーの国葬でかかった警備費用を開示請求したら、なんと真っ黒黒のノリ弁が出てきましたとさ。真っ黒に塗り潰す理由なんてどこにもないと思うんだが、何か隠さなくてはいけない後ろめたいことでもあるのか。きっとあるんだろうね。でなけりゃ、税金の使い道についての情報を非公開にするどんな理屈も成り立ちませんからね。

 いまさらではあるけど、そもそも論からいけば情報公開は国の義務であり、国家が手にする情報ってのは最終的には国民のものなんだよね。

 今回の黒塗りはいったい誰の指示なのか。その法的根拠も含めてメディアはしっかり追及してみやがれ。

 ところで、維新の中条きよしが参院文教科学委員会で質問に立ったのはいいけれど、その最後に新曲の宣伝をしたってね。なんともさもしいというか、さすが維新というか、三味線屋の勇次(わかるひとにはわかるよね)が泣いてるぜ。

中条きよし氏、国会で新曲とディナーショー宣伝 「不謹慎」と批判

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ロシアのミサイル ポーランドに着弾2人死亡 ポーランド外務省

国民接近の自民に疑念 被害救済法、「別枠協議」に焦り―立民・維新

議員ら会合でLGBTQ差別冊子、「加担怖い」 当事者の神職ら抗議

GDP失速、年1.2%減 所得流出、最大の19兆円

| | コメント (2)

2022年10月17日 (月)

「電通」発言の玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」のメンバーがなんとも香ばしい!!

 ペテン師・シンゾーの国賊葬じゃなかった国葬におけるガースの背筋が寒くなる弔辞に対するテレビ朝日・玉川君の「電通」発言がけっこう大事になってきて、発言を撤回・謝罪したにもかかわらず降板騒動にまで発展してるってね。

 外野が喧々諤々と野次飛ばすのは仕方ないとしても、テレビ朝日内部からも玉川批判が聞こえてくるのはいかがなものだろう。その元凶が「放送番組審議会」で、そのメンバーの顔ぶれを見ればさもありなんてことなんだね。

見城徹 委員長 (幻冬舎社長)
田中早苗 副委員長 (弁護士)
秋元康 (作詞家)
内館牧子 (脚本家)
小谷実可子 (スポーツコメンテーター)
小松成美 (作家)
藤田晋 (サイバーエージェント社長)
増田ユリヤ (ジャーナリスト)

 「発言が取材に基づかないもので、多くの人を傷つけたということは、今までの玉川さんの発言自体を否定することになってしまう。コメンテーターという形では、もう画面には出ないほうがいいと思う」なんて意見もあったってんだが、この顔ぶれ見ればどんな立ち位置にいる御仁たちかは一目瞭然なんだから、「こんなひとたちに負けるわけには」いきませんよ、ったく。

 テレビ朝日がどんどんダメになってるのは、こういうひとたちが「放送番組審議会」として睨みをきかせていることにも一因があるに違いない。

 自局の玉川君を追及する暇があるなら、息を吐くように嘘をつきまくる壺議員どもにその矛先を向けるのがメディアの務めでもあるんじゃないのか。

「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手

【まだまだあるぞ気になるニュース】

法テラスに旧統一教会専門部署設置へ 政府方針固める

五輪汚職、4ルート目立件へ 元理事、ぬいぐるみ受託収賄疑い

「8割大陸から」投稿県議の辞職勧告案提出へ 三重県議会の最大会派

| | コメント (2)

2022年10月 9日 (日)

「国葬反対の8割は隣の大陸から」発言を全否定する高市早苗に「リップサービスだと思った」の声・・・音声データが出てきたら面白いのに!!

 三重県の壺議員が発言撤回したものの、なかなか炎上が収まらない「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」発言。その理由のひとつに、情報源とされた平気で嘘をつく高市君の釈明がノラリクラリでいまひとつどころかふたつもみっつも説得力がないからなんだね。こんな具合です。

「主催者側が会員以外は非公開とされているものについて私の講演の内容をお話しすることはない。私がそういう発言をしたかどうかについて、県会議員は撤回をされたと承知している。私がこうした報道について全面否定すると、選挙を控えた自民党議員に傷がつくことがあるかもと思い、発言を差し控えていた」

 そして、挙句には、「大陸という言葉は使いません」だもんね。おそらく、これは言ってるね。日本会議での講演というから、身内みたいなもので、いつものリップサービスしたってのが正直なところだろう。妄想だけど。

高市氏の「8割大陸」発言の真相 本人は否定でも出席議員からは「リップサービスだと思った」

 でもよくよく考えてみれば、「隣の大陸」からクレームついたら、これは国際問題に発展しかねない。もしかしたら、それを恐れて頑なに発言を否定しているのかもね。そのくらいの姑息なことは平気でやりますから。

 そろそろ、講演の音声が出てこないかねえ。そうすれば、誰が嘘ついてるかわかるんだけど・・・そんな期待募らせる日曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

大阪府「特例」で23人天下り 民間人締め出すルートの存在明らかに

安倍元首相と旧統一教会の“協力関係” 事務所関係者が語る「第二次政権誕生に力が必要だった」

「玉川発言」への批判、謹慎処分は正当なのか~放送コンプライアンスの視点から考える

灘高で「生理」の授業、講師役は甲南女子大生ら 彼氏、彼女役で意見交換「心配しているって伝えたい」「それうれしいな」

| | コメント (1)

2022年10月 5日 (水)

「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」「情報ソースは高市早苗先生」(小林貴虎県議)!&「電通」発言のテレビ朝日・玉川氏に謹慎処分・・・「共産党は暴力革命」の八代弁護士のデマの方がよほど悪質だろう!!

 昨日のJアラートを煽りまくったテレビ・ラジオって、空襲警報発令ってな気分だったんじゃなかろうか。あのはしゃぎぶりの裏には何かあるね。いくらなんでも尋常じゃありません。そもそも、日本の上空って言ったって、最高高度1000kmってんだから、ほとんど宇宙の感覚だろう。それを日本の上空ってのは何だかなあ。

 そんなことより、三重県の壺議員が、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという」とツイートして炎上したと思ったら、なんとその情報ソースについて「私が総理大臣になって頂きたいと強く願っている高市早苗先生が、政府の調査結果としてお伝えいただいた内容です」とやらかして平気で嘘をつく高市君に飛び火しちゃいました。

 地方議員の口は禍の元で済みそうな話が、国会議員レベルの話になっちゃって、さあ、平気で嘘をつく高市君は、どうする、どうする。

「根拠は高市早苗氏」 国葬反対「8割が大陸から」と投稿の県議

 口は禍の元と言えば、テレビ朝日の玉川徹君のガースの弔辞に関する「電通」発言がネトウヨのかっこうのターゲットになったようで、とうとう10日間の謹慎処分になりましたとさ。でも、ガースの弔辞にスピーチライターがいただろうことは業界の常識ってやつで、それを「電通」と名指ししちゃったのはちとまずかったって程度のことなんだよね。

 「共産党は暴力革命」発言の八代弁護士なんか謝罪しただけでチャラになっちゃってるけど、こちらの方がよっぽど悪質なデマだろう。テレビ朝日の今回の処分で、これからは電通批判はタプーになったりして。そうなったら、テレビ朝日の罪は重い。

テレビ朝日 玉川徹氏を謹慎処分、出勤停止10日間 菅前首相弔辞「電通」発言で 篠塚社長「誠に遺憾」

 最後に、ヘタレ総理の長男が総理秘書官になったとかで、家族揃っての仲良し映像がテレビで流れていたが、なんとも時代遅れというか、気味の悪い家族だねえ・・・って、あくまでも個人の感想です。

「止める人いなかったのかな」岸田総理が長男を秘書官に 元商社マン・翔太郎氏(31)

【まだまだあるぞ気になるニュース】

東京地検特捜部が「菅前総理」をロック・オン…ひそかに進む「重大捜査」

国葬後に突如出現した野党&自民の「恐るべき岸田内閣包囲網」

統一教会が北朝鮮に献上した5000億円 文鮮明が金日成に「お兄さんになって」

| | コメント (2)

2022年10月 2日 (日)

「心肺停止の人間がどうしてほほえむ」と突っ込み満載のガースの弔辞に「山縣有朋の歌」の使い回し疑惑!!

 薄っぺらなお涙頂戴の弔辞なんかもうどうでもいいよ、とも思うのだが、その中身を詳細に読み直してみると、なかなか香ばしい“ポエム”が散りばめられているんだね。その辺のことを昨日の東京新聞「こちら特報部」がリポートしていて、なかでも興味深かったのが、こんなくだりだ。

「例えば、読み上げ開始後40秒で飛び出した『あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました』という部分。」
「奇跡のような話で確かに感動的だが、弔辞によると、菅氏は安倍氏銃撃の知らせを受け、現場の奈良にすぐに駆けつけたという。病室の安倍氏は心肺停止状態のはずだ。その状態でほほえむことはありうるのか。」

 これには笑っちまった。実は、我が家でも、「心肺停止の人間がどうしてほほえむんだ」って笑ってたんだよね。

国葬で「感動的」と称賛された菅義偉前首相の弔辞…冷静に読むとにじむ「弱者切り捨て、身内優遇」

 事程左様に突っ込みどころ満載のガースの弔辞にあって、なかでも話題になっているのが「山縣有朋の唄」なんだね。ところが、これがなんとパクリだったんだとか。なんでも、JR東海名誉会長の葬儀の際に、仲良しこよしだったペテン師・シンゾーが既に弔辞で紹介していたんだとさ。

 そもそも、「山縣有朋の唄」をペテン師・シンゾーに教えたのがJR東海名誉会長だったというから、ようするに使い回ししたようなものなんだね。広島や長崎の原爆記念日の挨拶を使い回ししていたくらいだから、さもありなんてことだ。

 重箱の隅を突くようなものかもしれないけれど、おそらくどこぞのスピーチライターがひねり出したのであろう、この程度のお涙頂戴に乗っかっちまう民度ってのは極めて危険なんじゃないのかねえ。

菅義偉が国葬弔辞で美談に仕立てた「山縣有朋の歌」は使い回しだった! 当の安倍晋三がJR東海・葛西敬之会長の追悼で使ったネタを

【くろねこの競馬ニュース】

 秋のG1、初戦はスプリンターステークス。開催直後の中山はスピードがモノを言う。というわけで、前走のセントウルステークスを上がり32秒台の脚で楽々と差し切ったメイケイエールに期待。相手は夏に2戦叩いてここがメイチのナムラクレア。出走メンバー中、1200m最速タイムのテイエムスパーダが最内枠に入って、穴の気配化。
◎メイケイエール、○ナムラクレア、▲タイセイビジョン、△シュネルマイスター、ヴェントヴォーチェ、ナランフレグ、ファストフォース、テイエムスパーダ

| | コメント (1)

2022年9月29日 (木)

ガースの弔辞に盛り込まれた「銀座の焼き鳥屋」のエピソードに「現場の取材陣からもすすり泣く声が聞こえた」・・・ああ、恥ずかしい!!

 国葬の演出があまりにもチンケだったからなのか、ガースの弔辞がやたら感動的だってんで「菅弔辞がトレンド入り」なんてニュースが飛び交っている。なかには、「プライベートでも交流のあった2人のエピソードに、現場の取材陣からもすすり泣く声が聞こえた」なんてお涙頂戴の記事まで出てくる始末だ。

 「2人のエピソード」ってのは、「銀座の焼き鳥屋」で「2度目の自民党総裁選出馬」を口説いたってやつなんだが、こんな安っぽいエピソードって国葬の弔辞で口にするか。おそらくどこぞの広告代理店のコピーライターあたりが作文したんだろうが、こんな苦労話はどこにでも転がっているものだ。

 それをまた、「現場の取材陣からもすすり泣く声が聞こえた」ってんだから、これが事実ならそんな輩はジャーナリストではありません。番記者あたりが鼻すすったりしたんだろうが、ただのお友だち感覚なんだろうね。

 この記事の最後は、「弔辞を読み終え、再び安倍氏の遺影を見つめた菅氏の目は、赤いように見えた」と締めくくられている。これが日本のジャーナリズムってやつです。ああ、恥ずかしい。

菅義偉・前首相の弔辞に現場のマスコミ陣もすすり泣き 「銀座の焼き鳥屋」エピソード

【またまだあるぞ気になるニュース】

【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。

平戸市長、反安倍氏勢力は反日 国葬に参列、ツイッター投稿

細田博之衆院議長、旧統一教会との接点説明へ 29日にも文書で

小林よしのり氏、安倍元首相国葬で2万人超訪問の一般献花に私見「統一教会の動員で十分集まる」

大広関係者「契約に関われたのは高橋容疑者の力」…資金の流れはKADOKAWAと共通

| | コメント (2)

2022年9月28日 (水)

「国葬」という名のイベントで、特定秘密保護法、安全保障法制、改正組織犯罪処罰法など憲法違反の疑いのある法案を功績として讃美する総理大臣と元官房長官の愚かしさ!!

  各局のニュースをザッピングしながら観ただけなんだが、ペテン師・シンゾーの国賊葬じゃなかった国葬はなんともチンケで陳腐なものだった。やたら自衛隊員の姿が目立つのもなんだかなあで、結婚式のプロフィールビデオもかくやの生前のペテン師・シンゾーの映像が流れるに至っては、エリザベス女王の国葬の荘厳さとは比ぶべくもない。

安倍元首相「国葬」反対の市民グループが会場周辺で中止を訴え

そんな中、ガースーの弔辞が感動的だったって声が聞こえてくる。嫌だけど、どんなものなのか全文を読んでみたけど、

「日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立をさせることができました」

 という件で放り出しちまった。こうした法案の成立に、どれだけの反対の声があったか。そこを無視して、さも偉業であるかのようにシレっと讃美するって、自民党葬ならそれもあるかもしれないが、国葬でやっちゃいかんだろう。

 ヘタレ総理も追悼の辞で同じようなことを述べている。こんな具合です。

「平和安全法制、特定秘密保護法など、苦しい経過を乗り切って、あなたは成就させ、ために、わが国の安全は、より一層保てるようになりました」

 さらに、恥ずかしいこと言っちゃってるんだよね。

「一途な誠の人、熱い情けの人であって、友人をこよなく大切にし、昭恵夫人を深く愛したよき夫でもあったあなたのことを、わたくしは、いつまでも、懐かしく思い出すだろうと思います」

 だとさ。思わず、「友人をこよなく大切にし」じゃなくて「友人だけをこよなく大切にし」の間違いだろうと突っ込み入れちまった。

 そして、「日本の、世界中の多くの人たちが、『安倍総理の頃』『安倍総理の時代』などと、あなたを懐かしむに違いありません」って件で、背筋が寒くなったのであった。

 我が家の向かいのおばさんの「岸田の弔辞が長すぎて飽きちゃったから観るの止めた」って言葉が全てを物語る、そんな国賊葬じゃなかった国葬でありましたとさ。


| | コメント (1)

2022年9月27日 (火)

「#国葬よりも静岡救済」がトレンド入り・・・静岡を見殺しにしての国葬に、11万人避難指示の夜の「赤坂自民亭」を思い出す!!

 昨日のエントリーで、カナダのトルドーが国賊葬じゃなかった国葬をハリケーン対応のために欠席って書いたんだが、実は日本でも台風15号の記録的な豪雨で静岡市の5万5千世帯が断水で大変なことになっている。

 浸水被害も想像を絶する事態になっているようで、静岡県知事は自衛隊への災害派遣要請を出した。自衛隊の派遣要請が遅れたことについて、静岡県知事と静岡市長との確執が囁かれているが、それはともかくとして、こんな深刻な状況だってのに、メディアはあまり報道していないんだよね。

 災害救助より国葬か、って言われるのが嫌で報道規制してるんじゃないかなんてうがった見方もあるようだけど、ここまでスルーされるとそう思いたくもなろうというものだ。

 「#国葬よりも静岡救済」がトレンド入りしたようで、ネットでは「国民より国葬が大事な岸田はカナダの首相を見習え!」って声が飛び交っている。

 ここまでアヤがついた国葬って、家族にすればヘタレ総理の独断専行を恨みたくもなろうというものだ。そう言えば、国葬で日本国中が喧々諤々やっている時に、ペテン師・シンゾーの家族の意見ってのが一切表に出てこなかったのは、実に不思議なことだ。

 吉田茂の国葬の時には、喪主を務めた長男で粋な文人・吉田健一が後日、「派手なことが嫌いだった父親がどう思っているか」といった意味のことを書いている。

 ようするに、国葬というのは、どう理屈をつけようと、それを利用しようとする政治家のためのイベントに過ぎないってことなんだね。だから、台風で深刻な被害を受けた静岡を、平然と見殺しにできちゃうのだ。

さあ、テレビ各局は、今日の国葬をどんな演出で構成してくるのだろう。そんな放送を見るつもりはまったくないれけど、テレビ東京の国葬に無頓着な我が道を行く報道姿勢は実に清々しい。

静岡県が自衛隊に災害派遣要請 取水口を塞ぐ流木の撤去作業など 静岡市清水区の6万超世帯で断水

Photo_20220927075201

| | コメント (2)

2022年9月26日 (月)

遂にカナダのトルドーも欠席で、G7首脳の国葬出席はゼロ!!&壺芸人と化した爆笑の太田がまたやらかしたものの、鈴木エイト氏に瞬殺される!!

 明日の国賊葬じゃなかった国葬を前に、カナダのトルドーが欠席しますとさ。表向きはハリケーン対応のためってことなんだが、実際はG7からの出席がカナダだけってことがわかって、腰が引けちゃったんじゃないのか。

 いずれにしても、遂にトルドーまで欠席で、G7からの出席は皆無なんだから、弔問外交なんてのが絵に描いた餅だったことがバレちゃったってことだ。こうなると、国葬のものの意義ってのは雲散霧消しちゃったわけで、ここで中止宣言すればヘタレ総理の株は否が応でも上がるだろうに、それができないのがヘタレ総理のヘタレたる由縁なんだね。

安倍晋三元首相の国葬、G7首脳は一人も出席せず。カナダのトルドー首相が欠席表明【海外からの代表出席者一覧】

 ところで、壺芸人と化してしまった爆笑の太田がまたやらかしたってね。なんでも、MCやってる『サンデージャポン』で、「今までも拉致して閉じ込めたりしていろいろ問題が起きたりして、長い時間かけてまだわかっていない、答えが見つかっていないことだから、そんなに簡単なことではないと思う」って青筋立てて喚いたそうだ。

 これに対して、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の監視人・鈴木エイト氏が、「"保護""説得"には合理性があります」と瞬殺。

 そもそも、カルト教団から救出しようとする家族を拉致監禁呼ばわりって、それこそが壺側の論理なんだよね。カルトの代弁者に成り下がった芸人に明日はない、ってなもんです。

太田光、旧統一教会問題の難しさを指摘「救うと救うがぶつかっちゃっている」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「朝日の記者みたいになりたいのか」脅迫から始まった旧統一教会との35年 500人の脱会に成功した牧師、山崎浩子さんも

「最初は警戒していた」元関係者が語る“安倍氏と旧統一教会” 距離を縮めた背景とは

安倍氏国葬“4割欠席”の大誤算…「何のため?」の声さらに高まり内閣支持率“奈落の底”へ


| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM