同性婚

2024年9月20日 (金)

「同性婚」の賛否に「党通達により回答見送り」(小泉進次郎)・・・何だ、「党通達」って!?

 昨日のエントリーで、統一教会に関する全国霊感商法対策弁護士連絡会の質問状に、自民党総裁選候補者全員が回答しなかったというニュースを紹介したんだが、今度は性的少数者の当事者団体「LGBT法連合会」などが、同性婚への賛否を問うたところ、回答したのはブロック太郎と軍事オタクのアンポンタン石破君の2人だけでしたとさ。

 気になるのが、レジ袋・進次郎で、「党通達により回答見送り」ときたもんだ。この男は全国霊感商法対策弁護士連絡会の質問にも同じ回答してるようなんだが、「党通達」って具体的にはどんな内容なんだろう。

 ここは自民党に説明責任があるんじゃないのか。

同性婚に河野太郎氏は「賛成」、石破茂氏「考えたい」 自民総裁選の他7候補は回答せず 当事者団体がアンケート

 それにしても、政策について質問されてるのに、それに答えないってのはいかがなものだろう。ていうか、政治家としてこごでまともに答えないでどうする、ってなもんです。

 こんなひとたちの中から次の総理大臣が決まるかと思うと、夜も眠れずに昼寝してしまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民と立民、政策の違いは何? 両党首選の全候補者に政策アンケート 原発新増設と改憲では候補者間に温度差

兵庫知事に不信任、解散か失職へ 10日以内に判断、可決は5例目

【速報】自民党総裁選 高市氏リーフレット郵送問題 茂木幹事長「ルールを守れない人にルールを守る政治は出来ない」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年5月 2日 (木)

「選択的夫婦別姓」に賛成62%(NHK)、76%(共同)!!&「同性婚」も70%超が賛成!!・・・統一教会、日本会議の顔色うかがう自民党はまるでやる気なし!!

 「選択的夫婦別姓」についてNHKが世論調査したところ、賛成が62%で、反対は27%だったそうだ。共同通信の世論調査でも賛成76%に上っている。ちなみに、「同性婚」についても賛成が70%を超え、世論は確実に「選択的夫婦別姓」と「同性婚」を認めているってことだ。

「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査

 ああ、それなのに、ヘタレ政権はなぜ議論すべきことが山ほどもある「共同親権」を反対の声を押し切って可決したのか。そこには、統一教会や日本会議の「家族観」が大きく影響しているのは間違いない。

 ようするに、ヘタレ政権は、いまだにカルトが喜ぶ政策にご執心ってことで、政権を維持するためにもそれは続いていくのだろう。

 そんなんだもの、70%以上の国民が望んでいる「選択的夫婦別姓」と「同性婚」は棚ざらしにしたまま、「任期中の憲法改正」なんてことをヘタレ総理はほざいたりするんだね。でも、その改憲にしたって、「改憲の気運は高まっているか」という世論調査の質問に、「高まっていない」という回答は67%もある。

改憲論議急ぐ必要ない65% 共同通信憲法世論調査

 つまり、改憲より先にやることがあるだろう、ってのが一般大衆労働者諸君が一番強く思っていることなのだ。

 支持率16%の政権が改憲なんてのはおこがましい。そんなことより、国民が望む政策に汗水流しやがれ・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる大型連休とは無縁の木曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

3カ月で2700人転出 能登被災6市町、流出止まらず 石川

読売新聞記者が諭旨退職、幹部も更迭へ 紅麹サプリ巡る談話捏造

“築地市場跡地に多機能型スタジアム”再開発事業者が提案説明

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年3月16日 (土)

「同性婚は国民の家族観と密接にかかわる」(林官房長官)・・・何が「国民の家族観」だ。統一教会と日本会議の価値観の上に立った「自民党の家族観」だろう!!

 同性婚裁判で違憲判決が出たことに対して、官房長官のハニトラ林君が、

「同性婚制度の導入は国民生活の基本にかかわる問題で、国民一人一人の家族観とも密接にかかわるものだと認識している」

 って記者会見でのたまってくれた。「国民の家族観」って何だ。それを言うなら、統一教会や日本会議と一体となった価値観の上に立った「自民党の家族観」だろう。

林官房長官 同性婚制度に慎重 「国民の家族観と密接にかかわる」

 ヘタレ総理も「同性婚認めることは憲法上想定されず」なんて煮え切らない答弁しているが、そんなに統一教会や日本会議が怖いのか。

【速報】岸田総理「同性婚認めることは憲法上想定されず」同性婚認めないのは「違憲」の札幌高裁判決受け

 夫婦別姓についても、ヘタレ総理は「世論調査の精査と自民党内の意見をまとめないことには難しい」なんて答弁して、共産党のとっちゃん坊や・小池君に「総理だって自民党の夫婦別姓を早期に実現する議員連盟の呼びかけ人だったじゃないですか」って突っ込まれる始末だ。

 ああ、それなのに、統一教会や日本会議が推している共同親権は様々な異論が飛び交っているってのに、スンナリと閣議決定しちゃうんだね。何とも分かりやすい。

 でも、これでいいのか。「人質司法」がよく「中世の刑事司法」と揶揄されるが、政策決定の裏側でカルト集団が蠢く政治って、まさに「中世の政治」そのものだろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

浜岡原発1・2号機廃炉完了時期 6年延期し2042年度に 中部電力

公明、迷走の末に戦闘機輸出を容認 池田大作創価学会名誉会長死去で慎重論が勢いづいた時期もあったけど…

立憲・岡田幹事長「次の衆院選で維新とも候補者一本化を」

「技能実習の看板のかけ替えだ」育成就労法案の閣議決定を弁護士ら批判 過酷労働などの温床は「変わらない」

産経新聞と門田氏への賠償命令が確定 森友学園めぐる寄稿で

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2023年5月31日 (水)

マイナンバー法改正案採決に自民と立憲が合意・・・何考えてんだか!!&「同性婚を認めないのは違憲」と名古屋地裁が判決!!

 自民と立憲がマイナンバー法改正案の採決で合意したってね。マイナンバーカードにまつわるトラブルがこれだけ多発して、システムそのものに疑問が持たれているってのに、何を考えてるんだ。

 6月2日にも参議院本会議で法案成立の流れってんだが、昨日のエントリーにもあるように医療現場からはこのままだと国民健康保険制度そのものが揺らぐって悲鳴が上がっているのに、立憲はそうした声を無視してまでなぜなぜ採決に合意したのか。

マイナンバー法改正案の採決で合意 6月2日に成立へ 5日に集中審議行うことで合意

 野党第1党として何を為すべきか・・・立憲はそんなことも分からなくなっちまったんだね。提案型なんて生温いことやってるうちに、野党としての闘争心を失くしちまったようだ。

 マイナンバー法改正案の肝であるマイナ保険証は、国民健康保険証を廃止することでマイナンバーカードの義務化への道を開くものだ。つまり、それ自体が違法行為なんだよね。なんてったって、マイナンバーカードはあくまでも「任意」ってことが大前提。マイナ保険証はマイナンバーカード強制に繋がるもので、そこを論点に議論するのが野党第1党の正しいあり方だろうに、この調子だとそのうち改憲発議にも合意なんてことにもなりかねませんよ。

ところで、名古屋地裁が「同性婚を認めないのは憲法違反」とし「同性カップルを保護する枠組みすら与えていないのは国会の立法裁量の範囲を超える」とまで踏み込んだ判断を示した。これは憲法24条2項に違反すると言っているわけで、かなり踏み込んだ画期的な判決なんだね。

 さらに、同性婚を認めても「伝統的な家族観を重視する国民との間でも、共存する道を探ることはできる」とまて言い切っている。これって、ツムジが右に曲がった勢力に対する牽制でもあるんじゃないのかねえ。

 ボールは政治家に投げられたわけられたわけで、国会はどう動くのか・・・そこれが問題だ。

同性婚を認めないのは憲法違反…名古屋地裁判決を聞いた東京訴訟の原告は涙した

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言

杉田水脈・衆院議員が逆転敗訴 研究者への名誉毀損を認定 大阪高裁

法廷録音を試みた弁護人が手錠かけられ法廷外へ 異例の制裁裁判に発展 大阪地裁

性的少数者制限法が成立 ウガンダ、最高死刑も

チャットGPTで訴訟準備書面、実在しない判例6件引用…米連邦裁判所「前例のない事態」

| | コメント (2)

2023年3月 1日 (水)

「同性婚を認めないことは、国による不当な差別ではない」「同性婚制度は家族観とも密接に関わる問題」(岸田文雄)・・・まだ言ってやがる!!

 ヘタレ総理が同性婚ついて、この期に及んでまだこんな答弁してくれちゃいました。

「少なくとも同性カップルに公的な結婚を認めないことは、国による不当な差別であるとは考えておりません」

 これは共産党のがらっぱち宮本君の「同性婚を実現しないことそのものが差別ではないか」という質問に答えたもので、併せてこんな答弁もしやがりました。

「同性婚制度の導入は国民一人ひとりの家族観とも密接に関わる問題だ」

 またもや出ました「家族観」。「家族観」なんてものはひとりひとり違って当たり前で、それと同性婚を認めるかどうかとは何の関係もないんだよね。なぜなら、同性婚が認められたことで何らかの損害を受けるひとなんていませんから。

 ようするに、ヘタレ総理が「家族観」を口にする時は、戦前の家父長制度を家族の中心に置こうというつむじが右に曲がったひとたちへの忖度があるんだね。その中には、統一教会(現世界平和統一家庭連合)も入ってるわけで、ヘタレ総理がどこ向いて政策を進めているかわかろうというものだ。

 こんなんだもの、この国会中に「差別禁止」を盛り込んだ「LGBT理解増進法案」が成立する余地なんてありませんよ、ったく。

岸田総理 同性婚認めないのは「不当な差別とは考えない」

岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発60年超運転へ「束ね法案」を閣議決定…老朽原発への不安は消えないまま

五輪談合で電通や博報堂など6社を刑事告発 公取委、個人7人も

共同親権、今国会は見送り 賛否まとまらず、民法改正案「時期尚早」

林外相、国会優先しG20欠席へ 「日本に損失」指摘も

アベノマスク訴訟 国に単価・発注枚数の開示命じる 大阪地裁判決

| | コメント (2)

2023年2月22日 (水)

23名の県知事が「LGBTなど多様性尊重求める緊急共同声明」・・・東京と大阪はどうした!?

 全国の知事有志が「多様性への理解促進と誰もが安心して暮らし、活躍できる社会づくりを求める緊急共同声明」を発表した。LGBT差別禁止にいつまでも煮え切らない態度のヘタレ総理にすれば、何てことをしてくれるんだ、といったところかもしれない。

多様性尊重する社会の実現に向け有志の知事が緊急共同声明

Photo_20230222084801

 で、この共同声明には23人の県知事が賛同しているんだが、なんと東京のフリップ小池君の名前が見当たらない。東京都は都道府県で初めて「LGBT差別禁止」を明確に規定した条令を整備してるんだから、この共同声明に名前を連ねていても何の不思議でもないと思うけどねえ。
ひょっとしたら、共同声明を主導したのが千葉県知事ってのが、フリップ小池君のお気に召さなかったりして。

 大坂のイソジン吉村君の名前がないのはさもありなんって気もするんだが、沖縄のデニー君の名前も見当たらないのはどうしてなんだろう。

 それはともかく、「性的マイノリティに限らず多様性の尊重に向けて国に働き掛け、地方からも取り組みを後押しする」って力強く宣言したってことには、盛大な拍手を送りたい。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号

「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い

「国民負担率」2023年度は46.8%の見通し 財務省

1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱 自民

小池百合子、神宮外苑700本の樹木伐採は「未来につなげる街づくり」…次なる目標は葛西臨海公園を丸裸に

| | コメント (2)

2023年2月18日 (土)

「LGBTの人たちへの理解を広げる担当」に森まさこ首相補佐官を起用・・・いまさら「理解を広げる担当」って、舐めとんのか!!

 ヘタレ総理がLGBTQ支援団体のひとたちと面会して謝罪したってね。「社会が変わってしまう」というほとんど差別としか思えない発言については、「ネガティブな意味ではなく、フラットに、制度が変わるという意味で国民の間で議論していく必要があるという趣旨だった」って言い訳したそうだ。

 この発言に関しては日本語研究のオソーリティーである金田一先生が「明らかに否定的ニュアンスを表している」「外国人に日本語を教える時、『てしまう』というのは『残念だ』とか『よくないことで使う』と教えている」と指摘している。

 これは、シロートにだって分かる理屈だ。おそらく、ヘタレ総理も心の中では「やっちまった」って思っているに違いない。もしそうでなかったら、とんだ「愚か者」ってことになる。

岸田首相 LGBTなど支援団体と面会 “多様性尊重 実現へ努力”

「社会が変わってしまう」の印象は「明らかに否定的」 言葉のプロが分析 同性婚めぐる首相発言

 で、何かしらの具体的行動を示さないと、この窮状を取り繕うことができないと思ったんだろうね。なんと、「LGBTの人たちへの理解を広げる担当」として検察逃げたの森まさこ君を起用するんだとさ。

 「理解を広げる担当」って何だい。社会はとっくのとうに理解してるんだよ。理解してないのはカルトや宗教右派と手を組む自民党のシェンシェイたちだけってことが、まだ分かってないんだね。社会の方がよっぽど先を行ってますよ。

政府 森まさこ首相補佐官をLGBTの人たちへの理解広げる担当に

 ヘタレ総理と面会したLGBTQ支援団体の方には、この面会がバフォーマンスに利用されることを警戒する声があったようだけど、「理解を広げる担当」なんてまったく実質の伴いそうもない役職を設置したことに、その警戒感が現実になったという気がしないでもない。

 ちなみに、検察逃げたの森君の同性婚や選択的夫婦別姓についての立場は、かつてのアンケートによれば「どちらとも言えない」なんだとさ。選択的夫婦別姓については、「子どもの姓がそれぞれ異なってしまう結果になることがさまざま議論されたと記憶している」なんて答弁したこともあるから、決して積極的でないってことはおさえておこう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会が5月に合同結婚式予定 宗教2世「早急に解散を」野党へ要望

岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向

関西電力 競合他社の顧客情報15万件を不正閲覧 経産省に報告

「政活費だまし取った疑い」小島県議会議長を書類送検 議長は辞任し次期選挙に出馬しない意向 野党は「選んだ自民党にも責任」

日本共産党の「異論封じ」か? 普通の“除名処分”ではないか

ロシア軍の捕虜になった女性衛生兵 5か月間の拘束生活とは?

| | コメント (1)

2023年2月16日 (木)

同性婚について「議論が必要だ」「いつまでに結論を出せという課題ではない}(岸田文雄)・・・議論議論って、まるでやる気なし!!&「マイナンバーカード取得した人にメリットを提供することは考えうる}(河野太郎)・・・マイナカード差別禁止法案が必要だな!!

 謎の気球をアメリカの尻馬に乗って、確たる証拠を示すでもなくいまさらのように「中国の偵察気球でした」って、そりゃあ中国ならずとも文句のひとつも言いたくなろうというものだ。

日本で確認の気球 防衛省「中国の無人偵察気球と強く推定」 政府が中国に申し入れ「領空侵犯は断じて受け入れられない」

 そんなことより、国会だ。同性婚について「賛成か、反対か」って質問に「私自身は反対とは一度も申し上げたことはない。価値観や心に関わる問題であり、議論が必要だ。状況を注視したい」だとさ。いわゆる「ごはん論法」の典型です、

 さらに、「いつまでに結論を出せという課題ではないと考える」とも言っていて、これって「「永遠に議論しますよ」って宣言してるようなもんなんだね。やる気のない政策は「議論する」ってのがヘタレ総理の常套句。そのくせ、軍事費増額や敵基地攻撃能力や原発再活用は、形ばかりに議論した振りして勝手に閣議決定していく。これは、もはや静かなる独裁政治だろう。

 自民党と統一教会などのカルトが金科玉条のごとく崇め奉る「家族観」ってのが、同性婚や選択的夫婦別姓の最大の障害になっているわけだけど、それを打ち破るには政権交代しかないんだね。宗教右派とカルトに汚染された自民党に自浄作用なんてカケラもありゃあしませんから。

「社会が変わってしまう」発言の撤回を岸田首相が拒否 「否定的でも肯定的でもない」

 ところで、「子どもの保育料や給食費の無償化の対象を、マイナンバーカードを取得した世帯に限る」って方針の備前市の市長が、「国のデジタル田園都市構想に呼応したもの。強引な手法だとは思っていない」って居直り会見したってね。

「強引な手法でない」岡山県備前市長、給食無償の条件にマイナカード

 それに呼応するように、ブロック大王・河野君が「マイナンバーカードの普及を推進し、活用してもらうことで、行政サービスの効率化や住民サービスの向上につながることが期待される。自治体で、マイナンバーカードを取得した人にメリットを提供することは考えうる」って答弁したそうだ。

 つまり、マイナンバーカードを取得しないとペナルティーになりますよってことなんだね。これって、脅迫みいなものだろう。ていうか、差別だよね。なんてったって、「マイナンバーカード取得は任意」なんだから。

河野デジタル相 “マイナカード取得にメリット提供考えうる”

 そもそも、マイナンバーカードって何のためのものだったんだ、という原点に返って、こういう時こそ大いに議論すべきなんじゃないのか・・・おい、岸田!!

 おまけ・・・丸四角メガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言を伝えるニューヨーク・タイムズの紙面です。いかに「この上なく過激」な発言と問題視しているかわかろうというものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“旧統一教会関連団体”に補助金 東京都が公表 返還は求めず

防衛省 武器使用のルール見直す方針 中国の偵察用気球めぐり

鈴木英敬議員 代表の自民党支部 国の工事受注会社から寄付

山口補選トンデモ候補は家系図アピールの岸信夫息子・信千世だけじゃない! 安倍元首相の後継は“安倍以上の極右”

| | コメント (2)

2023年2月12日 (日)

「憲法は同性婚を認めていない」(自民・世耕参議院幹事長)VS「合意に基づいて『のみ』、ようするに他者から強制されて婚姻は成立するのではないという趣旨」(公明・北側副代表)・・・公明党に軍配!!

 同性婚について反対派が「憲法で認められていない」ってよく口にする。これに対して、官房長官の丸出だめ夫・松野君なんかは「憲法24条が同性婚の導入を禁止しているのか、許容しているのかについて、特定の立場に立っているわけではない」って言葉を濁してたんだが、なんとゲッベルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」ってドヤ顔してくれましたとさ。

同性婚「憲法は認めず」 自民・世耕氏

 この問題は憲法をどう解釈するかってことに行き着くんだが、その意味ではゲッベルス気取りよりも公明党の遮光器土偶・北側君の指摘が正しいと思う。こんな具合です。

「『のみ』というところに意味がある。合意に基づいて『のみ』、要するに他者から強制されて婚姻というのは成立するわけではありませんよという趣旨で理解をしている」
「(同性婚は)憲法改正しないとダメだという趣旨ではない」

 実に明解です。まさかこんなところで公明党の遮光器土偶と意見が一致するとは・・・。

「同性婚排除の規定ではない」 憲法24条で公明・北側副代表が見解

 では、裁判所は同性婚についてどんな判断してきたかってことが気になるところだ。実は、去年の秋に「日本で同性婚が認められていないのは違憲かつ差別的だとして同性カップルらが損害賠償を求めていた裁判」があって、裁判所は「同性婚が認められていない現状について、憲法には違反しない」が「同性愛者がパートナーと家族になるための法制度が存在しないことは、同性愛き者の人格的生存に対する重大な脅威、障害」と指摘している。

 ようするに、裁判所は同性婚について法的改正をしなさいって言ってるんだね。これまでにも、同様の裁判があって、札幌地裁では「同性婚を認めないのは違憲」、大阪地裁では「同性婚を認めないのは合憲」という判決が出ている。

東京地裁、同性婚めぐる現行法は憲法に違反せず 家族になる制度ないのは「違憲状態」と

 こうした司法の判断からも、世の中の流れは「同性婚の法制化」ってところにあるように思う。だから、ゲッペルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」って言うなら、いっそのことヘタレ総理お得意の閣議決定で「同性婚合憲」の判断すればいいんじゃないか。そうすれば、敵基地攻撃能力や原発回帰の閣議決定につて、少しは大目に見てもらえるかもよ・・・なんてことはないか。

【またまだあるぞ気になるニュース】

100人いるはずのオペレーターが…パソナ委託先、水増し請求の実態

トルコ大地震、死者2万2千人超 「東日本」を大きく上回る可能性

生活保護費の引き下げ取り消す判決 「国の判断過ち」宮崎地裁

突然拘束され精神科病院に入院させられた中学生~「強制入院大国」ニッポンの異常


| | コメント (1)

2023年2月10日 (金)

東京オリ・パラ談合で大会組織委元次長逮捕・・・もう一人の森のXデーはいつ!?&「左翼勢力が既成の家族、伝統的な価値観を粉砕する運動をしている。LGBTの方々がその先方を担がされている」(西田昌司)・・・イカれてるなあ!!

 東京オリ・パラの談合事件で、とうとう大会組織委員会運営局の元次長・森泰夫が逮捕された。その他に、電通の幹部社員、フジTV系制作会社の幹部社員も逮捕され、東京オリ・パラが利権屋どもに食い物にされていた実態が浮かび上がってきた。

 今回逮捕された大会組織委員会運営局次長ってのはかなりの要職で、森泰夫がこの地位に就いたのはシンキロー森の覚えめでたかったからなんだね。てことは、この元次長が個人的な思惑で談合に手を染めたと言うよりも、組織として関わってきただろうことは容易に察しが付こうというものだ。

 となれば、もう一人の森への逮捕が待たれるんだが、Xデーは果たしてやってくるのだろうか。

東京五輪テスト大会 入札談合 容疑の対象や事件の構図は

 ところで、国民主権なんかくそくらえの西田君が、LGBT法案をめぐって「差別禁止は分断を生む」って発言したことの言い訳をしてるようだ。ざっとこんな具合です。

「既成の価値観を、秩序を潰して変えていこうという運動が、戦後ずっと続いている。政治的な運動として共産党など左翼勢力が中心としてやってきている。左翼勢力が既成の家族、地域、伝統的な価値観を粉砕することを目的にそういう運動をしている。LGBTの方々、皆そうだというわけではないですけども、多分にそういうことの先方を担がされているのが現実なんですよ」
「我々も両親がいたと。そしてその両親にもまた両親がいたと。永遠の過去から存在をしていただいたことが、今日の我々が存在する唯一の理由なんですよ。この仕組みを次の世代にもきっちり伝えていかなければならない」

 「左翼が」~と言ってみたり、「永遠の過去から存在をしていただいた」なんてこと口走ってみたり、何言ってるかよくわかりません。

 この男はかつて、「日本の文化で一番大事なのは教育勅語に書いてある家族主義、家族と伝統を大事にすることだ」って憲法審査会の席で喚いたことがある。結局のところ、LGBT差別禁止に反対しているシェンシェイたちってのは、明治以降の「家族主義」にとらわれた残念なひとたちってことなんだね。

ウーマン村本、ぜんじろうも反応…自民・西田氏がLGBTめぐる分断発言を詳細説明

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政府の学術会議改革「非常に危険」 任命拒否された早大教授が異議

寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校

「マイナカードと給食費を引き換えにしないで」岡山・備前市の方針に市民団体が抗議デモ

「同性婚排除の規定ではない」 憲法24条で公明・北側副代表が見解

【詳報】「曽祖父・祖父・伯父・父の意志 受け継がれている」衆院山口2区補選に岸信千世氏(31)出馬表明

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM