袴田事件の再審で検察が有罪立証の方針・・・「証拠捏造の可能性」とまで指摘された検察による“いじめ”だな!!&ジャニーズ問題で山下達郎を批判する「そんな方々には私の音楽は不要でしょう」だとさ!!
どうやら、袴田事件の再審で検察は有罪立証の方向で今日にも正式決定するらしい。
みそ樽から発見された血痕のついた衣類が袴田さん有罪の決定的証拠というのが検察の言い分なんだが、これを東京高裁は「捜査機関が捏造した可能性が極めて高い」として再審決定したことで面子を潰されたのがよほど癪なんでしょうね。
これって、嫌がらせ以外の何物でもなくて、面子にこだわるあまりに正常な判断ができなくなってるんだろうね。血痕の付着した衣類については、捜査に関わった刑事からも「そんな物はなかった」って声があるくらいで、どうあがいたところで検察に勝ち目はないと思うけどねえ。
これまでも数々の冤罪を引き起こしておきながら、検察は被疑者に謝罪したことは一度もありませんからね。袴田さんについては、高齢ということもあって、有罪立証で再審を引き延ばして、いずれ袴田さんの命の火が消えるのを待ってるんじゃないのか。まさに、鬼畜だね。
袴田さん再審、検察が有罪立証を検討…審理長期化か
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) July 9, 2023
検察側が静岡地裁で今後開かれる再審公判で、有罪を立証する方向で検討していることが関係者の話でわかった。https://t.co/UyhOabiLw0
⇒87歳相手に時間稼ぎ作戦とか、最低すぎる。
鬼畜とくれば、ジャニー喜多川の性加害なんだが、これに関連して山下達郎がヘタ打ったようだね。
性加害について「音楽業界の片隅にいる私にジャニーズ事務所の内部事情など、まったくあずかり知らぬことですし、まして『性加害』の事実について、私が知る術は全くありません」って言い訳してるけど、これは通用しません。もしそれが事実だとしたら、よほどのお人好しというか、間抜けというか、一般大衆労働者諸君だってフォーリーブスの北公次の暴露本の存在を知っているくらいなんだから、社会性そのものが疑われますよ。
さらに、「彼ら(ジャニーズタレント)の才能を引き出し、よい楽曲をともにつくることこそが私の本分だと思ってやってまいりました。このような私の姿勢を、忖度(そんたく)あるいは長いものに巻かれているとそのように解釈されるのであればそれでもかまいません。きっとそういう方々には私の音楽は不要でしょう」に至っては、おいおい、何様のつもりって突っ込みたくなっちまいましたよ。
これでは、ジャニー喜多川のご乱行を指弾することは、山下達郎の音楽を否定することにつながるって言ってるようなもので、どうしてこういう文脈になるのかねえ。
それにしても、ラジオでの釈明を聴いてると、早口でいろいろくっちゃべってるんだが、どこか軽いというか、薄ら笑いさえ浮かべてるんじゃないかと思っちまうほど、白々しく感じるのは何なんだろうね。しょせんは、山下達郎とは「ご縁」も「ご恩」もなかったってことで、お後がよろしいようで。
山下達郎さんのラジオでのコメント、「ご縁とご恩」が時に力の不均衡を生んだり、不都合を覆い隠すことにつながるリスクに無自覚だと感じた。松尾潔さんのジャニーズ事務所に対する発言が、山下さんの言う「憶測に基づく一方的な批判」だと、私は思わない。松尾さんの記事▽https://t.co/3FrJmHTfs2
— 安田菜津紀 Dialogue for People (@NatsukiYasuda) July 9, 2023
これって、“音楽業界や芸能界って義理とか便宜とかしがらみで成り立ってる”ってことを言ってて、それを理由に自分の態度を正当化してるんだと思うんだけど、まさにそれが長年の加害を覆い隠していた問題そのものだってことが理解できてないんだなと感じた。https://t.co/aO6maPPDRX
— 小野寺系 / Kei Onodera (@kmovie) July 9, 2023
性加害は「憶測」ではないです。これは証言者した元Jr.を貶める発言です。
— 三浦誠・赤旗社会部長 (@redbear2014) July 9, 2023
山下達郎、松尾潔氏の契約解除問題に言及「松尾氏がジャニー喜多川氏の性加害問題に対して憶測に基づく一方的な批判をしたことが契約終了の一因であったことは認めますけれど…」 https://t.co/STdGCCml0c
【まだまだあるぞ気になるニユース】
・マイナカード返納「微々たる数」 「惑わされないで」と発言 河野デジタル相
・安倍元首相銃撃から1年 権勢振るう統一教会と癒着した自民党“壺”政治家たち! 萩生田、下村、細田…山際は次期衆院選で公認へ
・福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判!
・「国葬実施基準のルール化」とは結局、何だったのか? 明文化しないまま「時の政権」に委ねることに
最近のコメント