袴田事件

2025年3月13日 (木)

袴田さんの最新武座判決に執拗にイチャモンつける検察!!&「(杉田水脈の)公認の評価は選挙で判断いただく」(石破茂)・・・比例公認でどの口が言うか!!

 再審無罪が決まった袴田巌さんに、検察がとんでもないイチャモンつけてるそうだ。なんでも、身体拘束への刑事補償金請求について、「判決には客観的に明らかな時系列や証拠関係とは明白に矛盾する内容も含まれている」って文書を裁判所に提出していたとか。

 これに対して、地裁が「どこが矛盾なんだ」って確認したら、「矛盾箇所は指摘しない」って居直りましたとさ。

袴田さん補償、最大額交付の認識 静岡地検が地裁に意見

 ようするに、最後の最後まで自らの過ちから目を背けて、袴田さんが犯人であるってことをガムシャラに印象付けようしているんでしょうね。狂ってるなぁ。

 狂ってるとくれば、アンボンタン総理だ。裏金チューチューの杉田汚水脈の公認について、「公認の評価は最終的に選挙において有権者に判断いただく」だとさ。有権者の判断と言ったって、杉田汚水脈は比例代表ですからね。比例代表は党に投票するようなものなんだから、個人で戦う選挙区とはわけが違う。

自民党の杉田水脈氏の公認、石破首相「評価は選挙で判断いただく」

 比例代表では個人を狙い撃ちで落とすわけにはいかないんだから、つまるところは国民を舐めてるってことなのだ。やっぱり、比例代表ってポンコツを当選させるためのの制度なんだな。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

乳腺外科医に再び無罪判決 手術後のわいせつ 差し戻し審で東京高裁

石川一雄さん死去、86歳 狭山事件で再審請求中

・「あの人は血も涙もない」“東大卒エリート”茨城県知事(60)の下で職員13名が自殺していた 現職県議も実名証言「パワハラ疑惑も…」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年12月30日 (月)

飯塚事件の証拠開示勧告を検察が拒否・・・裁判所が出せと言ってるのに、拒否できる制度そのものがおかしい!!

 検事による被疑者への取調べによる言葉の乱暴狼藉について、最高検が「適正な取調べの徹底」の通知を出したそうだ。こんなのは当たり前のことで、こうした取調べの結果が自白強要に繋がって、冤罪事件を起こすことになる。

最高検、取り調べ適正化求め通知 独自事件など対象外も可視化を

 袴田さんの冤罪事件なんかその典型で、裁判所からは「証拠の捏造」まで指摘されている。ああ、それなのに、検察による検証では、「証拠の捏造はあり得ない」と性懲りもなく言い募っている。

 つまり、殊勝な態度を見せつつも、心の中ではいまだに袴田さんを犯人視しているって言ってるようなものだ。

 そうした検察の反省なき傲慢さは、飯塚事件再審請求に対する態度を見てもよくわかる。飯塚事件は「福岡県飯塚市で小学生の女の子2人が殺害」された事件で、既に犯人とされ逮捕された久間三千年さんは死刑が執行されている。

 この死刑執行にはDNA鑑定の不備を隠蔽するためではないのかといった数々の疑問があるんだが、さすが死刑執行した事件が冤罪では検察の権威なんか吹っ飛んでしまう。だからこそ、裁判所の証拠リスト開示を拒否するという荒業に出たのだろう。

飯塚事件再審請求 検察は証拠リスト開示しない意向

 検察による証拠不開示がどれだけ冤罪を生んできたか。なんてったって検察に不利になる証拠は隠しちまうんだから、勝負になりません。

 でも、証拠ってのは、そもそも検察のものではなくて、主権者たる国民のものなんだよね。刑事訴訟法で、証拠の全面開示が被告人や弁護人に認められていないこと自体がおかしな話なのだ。

 そこへもってきて、今回の裁判所の勧告を無視した検察の態度だ。裁判所の勧告でさえ検察は拒否できるというシステムそのものが狂っているってことなのだ。

 袴田さんの再審無罪を受けて、再審請求制度の見直しが議論されているが、検察は有識者会議で決着をつけようとしている。これは議員立法だと検察に不利な法律改正になってしまうことを危惧してのこととも言われている。

 郵政不正事件で検察改革が叫ばれた際に、結局のところ有識者会議の議論で検察の焼け太りとなった例もある。再審請求制度の見直しでは、証拠の全面開示も含めて、徹底的に議論して欲しいと切に願う師走の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政治とカネ「透明性アップ」と胸張る自民 収支報告書の中身がネット検索可能に でも対象は全政治団体の5%

演説あおり生配信に「全裸」ポスター、コスプレ街宣…バズり狙い相次いだ今年の選挙 来年は規制が強まる?

首相 野党と連立否定 衆院解散重ねて言及

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年10月 9日 (水)

37回も統一教会の会合に出席。石破内閣の法務大臣は筋金入りの壺議員!!&袴田さん、無罪確定!!

 万年選挙区落選の法務大臣・牧原君が、統一教会との関係が続々と発覚して土壺にはまっちゃったのには笑える。いや、法務大臣とカルトがただならぬ関係にあったんだから笑ってる場合じゃないか。

 この男、統一教会やその関連団体の会合に、秘書だけの場合も含めると実に37回も出席してましたとさ。さらに、2005年の初立候補の時からボランティア派遣などの選挙支援も受けていたというから、おそらく政策協定も結んでいるに違いない。

牧原法務大臣 旧統一教会の会合などに37回出席 選挙では支援も

 こうなると、単に統一教会と接点があったと言うよりも筋金入りの壺議員ってことになる。なんてったって、カルトハンター鈴木エイト氏が「30回以上という人はなかなかいないのでそういう意味で教団との関係がかなり深かった議員の一人だと思いますね」と呆れるくらいですからね。

 「統一教会とは知らなかった」なんて壺議員の常套句で言い訳しているが、37回も会合に出席しながら、どんな団体か知らなかったなんて、いくらなんでも通用しない。

 嘘つき総理は「この事実は、党としてすでに把握していたものであり新たな接点とは考えていない」と能天気なことかましてるけど、統一教会との関係を把握していて法務大臣に登用したなら、それ自体も問題だろう。

 どうやら、万年選挙区落選の法務大臣は嘘つき総理のアキレス腱になりそうで、今後の展開にワクワクする今日この頃なのだ。

 最後に、検察が控訴を断念。袴田巌さんが晴れて無罪が確定した。今後は、証拠の捏造も含めて冤罪に至った経緯を検証すへきだろう。

袴田さん、無罪確定へ 検事総長、再審控訴断念を表明

【まだまだあるぞ気になるニュース】

裏金議員、非公認10人以上へ 石破首相、森山幹事長らと調整

選択的夫婦別姓の導入、首相後退 「家族の根幹に関わる」

党首討論、1時間20分に延長 衆院解散前、最後の論戦へ

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年9月27日 (金)

袴田巌さんに無罪判決・・・みそ漬けの衣類だけでなく、拷問まがいの取り調べによる自白調書の捏造も認定!!

 袴田さへんの無罪判決は想定通りとは言うものの、これほどめでたいことはない。裁判所が証拠捏造にどこまで踏み込むかがとても気になっていたんだが、いやあ、それもやってくれましたね。

 なんと、捜査当局の証拠捏造を認定するとは。みそ漬けの衣類だけでなく、自白調書の信用性にも言及。ほぼ拷問のような取調べによる捏造であると断じた意味は大きい。

 検察官の中には「袴田は必ず吊るしてやる」と言い放つひとでなしもいるそうだが、この判決で警察や検察は反省どころか反発してくるんでしょうね。控訴するかどうか。その判断いかんでは、ただでさえ批判的な検察への声はさらに高まることになるだろう。

袴田巌さんに再審無罪の判決、戦後5例目 事件から58年

 東京新聞は1面で、事件当時の報道姿勢が冤罪に繋がった旨の謝罪文「袴田さんにおわびします」を掲載していた。他の新聞・TVはどうなんだろう。

 冤罪は、捜査当局だけでなくメディアもその責を追うべきなのではないだろうか。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

兵庫知事が失職、出直し選へ 会見で表明、議会解散せず

「気に入らない記者袋叩き」は「重要な部分で真実」 橋下徹氏への名誉棄損、2審も認めず

社民、立民と維新の連携けん制 「選挙協力あり得ず」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年5月23日 (木)

【袴田事件】ただ面子のためだけに「死刑求刑」で袴田さんの命を弄ぶ検察!!

 予想されていたとは言え、検察はよくもまあこの期に及んで「死刑求刑」なんてできたものだ。履けないみそ漬けのズボンなど、警察による証拠捏造の疑いとまで断じられているのに、自らの面子のためだけに袴田さんの命を弄ぶ検察は、まさに冷血漢そのものですね。

袴田巌さんに検察が再び死刑を求刑 再審公判、9月に判決 「5点の衣類」証拠捏造めぐり主張は対立したまま

 検察は被害者遺族の意見陳述書を読み上げたそうだが、最終的に無罪判決となれば、警察や検察が袴田さん犯人説に固執したあげくに真犯人は闇の中ってことになるんだから、被害者遺族にすればそれはそれでやりきれないのでは。

 おそらく、検察だって無罪判決がでるのは想定内で、本音はこのまま裁判が長引いて袴田さんが「死刑囚」のまま亡くなってくれることを願ってるんじゃないのか。そうすれば、検察の面子は表面上は保たれますからね。

 こうまでして袴田さんの死刑に執着するくせに、自民党の不正は見て見ぬふりなんだから、鬼畜ってのはこういうのを言うんでしょうね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民の身内から怒号「国民なめるな」「ふざけるな」 「裏金」巡り岸田首相の姿勢批判 神奈川で車座対話

6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増

万博会場の爆発、新たな損傷10カ所以上を確認 JVが未報告と説明

ICC、ネタニヤフ氏とハマス幹部の逮捕状請求 米など猛反発

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2023年7月10日 (月)

袴田事件の再審で検察が有罪立証の方針・・・「証拠捏造の可能性」とまで指摘された検察による“いじめ”だな!!&ジャニーズ問題で山下達郎を批判する「そんな方々には私の音楽は不要でしょう」だとさ!!

 どうやら、袴田事件の再審で検察は有罪立証の方向で今日にも正式決定するらしい。

 みそ樽から発見された血痕のついた衣類が袴田さん有罪の決定的証拠というのが検察の言い分なんだが、これを東京高裁は「捜査機関が捏造した可能性が極めて高い」として再審決定したことで面子を潰されたのがよほど癪なんでしょうね。

 これって、嫌がらせ以外の何物でもなくて、面子にこだわるあまりに正常な判断ができなくなってるんだろうね。血痕の付着した衣類については、捜査に関わった刑事からも「そんな物はなかった」って声があるくらいで、どうあがいたところで検察に勝ち目はないと思うけどねえ。

 これまでも数々の冤罪を引き起こしておきながら、検察は被疑者に謝罪したことは一度もありませんからね。袴田さんについては、高齢ということもあって、有罪立証で再審を引き延ばして、いずれ袴田さんの命の火が消えるのを待ってるんじゃないのか。まさに、鬼畜だね。

検察方針表明、きょう期限 袴田さん再審、有罪立証最終調整

 鬼畜とくれば、ジャニー喜多川の性加害なんだが、これに関連して山下達郎がヘタ打ったようだね。

 性加害について「音楽業界の片隅にいる私にジャニーズ事務所の内部事情など、まったくあずかり知らぬことですし、まして『性加害』の事実について、私が知る術は全くありません」って言い訳してるけど、これは通用しません。もしそれが事実だとしたら、よほどのお人好しというか、間抜けというか、一般大衆労働者諸君だってフォーリーブスの北公次の暴露本の存在を知っているくらいなんだから、社会性そのものが疑われますよ。

 さらに、「彼ら(ジャニーズタレント)の才能を引き出し、よい楽曲をともにつくることこそが私の本分だと思ってやってまいりました。このような私の姿勢を、忖度(そんたく)あるいは長いものに巻かれているとそのように解釈されるのであればそれでもかまいません。きっとそういう方々には私の音楽は不要でしょう」に至っては、おいおい、何様のつもりって突っ込みたくなっちまいましたよ。

 これでは、ジャニー喜多川のご乱行を指弾することは、山下達郎の音楽を否定することにつながるって言ってるようなもので、どうしてこういう文脈になるのかねえ。

 それにしても、ラジオでの釈明を聴いてると、早口でいろいろくっちゃべってるんだが、どこか軽いというか、薄ら笑いさえ浮かべてるんじゃないかと思っちまうほど、白々しく感じるのは何なんだろうね。しょせんは、山下達郎とは「ご縁」も「ご恩」もなかったってことで、お後がよろしいようで。

【発言全文】山下達郎さん 「私が社長に対して契約を終了するよう促したわけでもありません」 松尾潔さんとスマイルカンパニーとの契約終了について ラジオで激白 「私の姿勢を『忖度』あるいは『長いものに巻かれている』と、その様に解釈されるのであれば、それでもかまいません」

【まだまだあるぞ気になるニユース】

マイナカード返納「微々たる数」 「惑わされないで」と発言 河野デジタル相

安倍元首相銃撃から1年 権勢振るう統一教会と癒着した自民党“壺”政治家たち! 萩生田、下村、細田…山際は次期衆院選で公認へ

福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判!

「国葬実施基準のルール化」とは結局、何だったのか? 明文化しないまま「時の政権」に委ねることに

| | コメント (2)

2023年3月21日 (火)

袴田事件の特別抗告を検察が断念・・・ようやく再審の扉が開いた!!&高市早苗が末松予算委員長から「閣僚が国会議員の権利である質疑を揶揄したり否定したりするのは大きな間違い」と叱られる!!

 昨日の午前中には、検察が特別抗告するのが決定的というニュースが流れてたので、なんとなく気が滅入っていたところに、夕方になって「検察、特別抗告断念」の速報が飛び込んできた。我が家のドラ猫と目を合わせながら小さくカッツポーズ。

 「捜査機関による証拠捏造の可能性」にまで裁判所が踏み込んだ判決出してるんだから、さすがの検察も「法の規定する特別抗告の申し立て事由があるとの判断に至らず特別抗告しないこととした」ってコメントせざるを得ないほど、追い詰められてたってことなんでしょうね。

 袴田事件に限らず、冤罪と思われる事件の再審請求の際に問題になる検察の特別抗告ってのは、もうそろそろ禁止した方がいいと思うけどねえ。再審に不満があるなら、法廷で議論すればいいだけの話なんだよね。それを上級審に不満を申し立てて、時間かせぎする特別抗告ってのは、言ってみれば「嫌がらせ」だろう。

 こんなんだもの、日本では冤罪の被害者が救済される可能性は極めて低いのが当たり前になるはずだ。

 おそらく袴田さんは無罪となるだろうけど、特別抗告した検察が「再審開始を認めた東京高裁の決定には承服し難い点がある」とコメントしているのも気になるところだ。「承服しがたい」って感覚は、これまでの検察のやり口に対して袴田さんこそそう思っているはずなんだね。

 検察がそこまで言うんだから、再審では「捜査機関による証拠捏造の可能性」についてもしっかりと審理してくれることを願ってやまない火曜の朝である。

「袴田事件」検察が特別抗告を断念 再審開始へ

袴田さん再審確定 追い詰められた検察、高裁の緻密な認定覆す余地はなく…

 ところで、平気で嘘をつく高市君がその傲慢な態度を参議院予算委員会委員長から「閣僚が国会議員の権利である質疑を揶揄したり否定したりするのは大きな間違い」と窘められちゃいました。いやあ、みっともない。

 総務省は「捏造はなかった」と認めたようだし、ここらで潔く退場するのが行政文書を「捏造」と言い切った政治家の矜持というものじゃないのかねえ。

【速報】「ねつ造なしと総務省が報告」 立憲議員が明らかに

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「政府の放送介入を憂慮」「口出し間違っている」 ペンクラブが声明

岸田首相、インド太平洋のインフラ・安保支援750億ドル

放送は誰のものか~公表された総務省文書が示した、官邸によるメディア規制の強い意志

| | コメント (1)

2023年3月17日 (金)

生活困窮家庭に3万円給付・・。統一地方選前に買収まがいの税金バラ撒き!!&袴田事件に検察が特別抗告という鬼畜の所業!!

 統一地方選を意識してか、自民党がばら撒き作戦を展開するようだ。なんでも、「生活困窮世帯に一律で3万円を給付したうえ、子育て世帯に対しては、子供1人あたり5万円を給付」するんだとか。

 これって考えようによっては税金使って票を買うようなもので、買収なんじゃないのか。それにしても安く見られたものだ。3万円ですよ、3万円。しかも、対象となるのが「非課税世帯」に限られているんだね。

 でも、物価高で生活苦にあえでいるのは「非課税家庭」だけでなく、非正規の低賃金に悩むひとたちだって同じなんだよね。言ってみれば、一部の富裕層以外のすべての国民が大なり小なり影響を受けている。

 本来なら、物価高、低賃金を打破するための恒常的な政策を打ち出すのが政治の役目なのに、雀の涙ほどの一時金、それも「非課税世帯」という限定付きなんだから、これはもはや政治とは言いません。

 ああ、それなのに、壺売りの萩生田君は「追加の物価高対策」ってドヤ顔する始末だ。こ奴の頭の中では、こんなのに恩を感じて統一地方選で自民党に投票する有権者の顔が飛び交ってるんでしょうねえ。

「物価高騰は国民全員」「選挙前のバラマキ」低所得者に3万円&子供1人5万円 自民党の物価高対策に噴出する異論

 ところで、再審開始の決定が出た袴田事件について、検察が特別抗告する方針だとさ。いやあ、ひとの命を弄ぶのもいい加減にしやがれ。裁判所は「捜査当局による証拠捏造の可能性」にまで踏み込んでるってのに、面子のためならひとを冤罪に陥れても意に返さないってことか。

 それにしても、特別抗告ってのは「判決に憲法解釈の誤りその他憲法違反があることを理由とした場合に限り行うことができる」っていうのが決まりなんじゃないのか。袴田事件の再審開始決定のどこに憲法との関係があるんだ。

 袴田事件は世界のメディアからも「世界最長の拘置」として日本の人権感覚が疑われるひとつの要因として知られている。検察の特別抗告でそうした見方がさらに強まるだろうし、G7にだって影響が出てくるんじゃないのかねえ。

袴田事件の再審決定に不服 東京高検が特別抗告へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本医師会の政治団体が麻生派に異例の高額献金 診療報酬改定で関係改善狙う? 21年秋に5000万円

ガーシー前議員の逮捕状請求 脅迫容疑、国際手配へ 暴露系動画投稿巡り・警視庁

廃案内容を維持した入管難民法改正案が再提出される 難民認定申請は2回まで、「準難民」にも疑問の声

自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

| | コメント (2)

2023年3月14日 (火)

袴田事件再審決定・・・警察による証拠捏造の可能性に言及!!&「レクがあった可能性が高い」(総務省)に「多数レクがあって日時は特定出来ない」(高市早苗)・・・「レクはなかった」ってドヤ顔してたのはどこのどいつだ!!

 袴田事件再審開始決定・・・この判決を聞いて思わず心の中で小さくガッツポーズしちまった。東京高裁は単に再審開始を認めただけではなく、「衣類は第三者が隠した可能性が否定できず、事実上、捜査機関による可能性が極めて高い」と、警察による証拠の「捏造」にまで言及したのは凄い。

 これでも、検察は特別抗告するのだろうか。そろそろ白旗上げないと、「捏造」で進退窮まった平気で嘘をつく高市君みたいになっちゃいますよ。

袴田事件” 東京高裁 再審認める決定 検察の対応が焦点に

 というわけで、国会だ。平気で嘘をつく高市君が「捏造」と言い張っている文書の内容について、総務省が「高市早苗総務相に対する2015年2月13日の大臣レク(説明)は行われた可能性が高い」と答弁しちゃいました。

 これに対して、平気で嘘をつく高市君は「多数レクがあって日時は特定出来ない」ってまたしても微妙に言い方を変えてきてるんだね。どなたかが、「頭にパンツを被りながら『私は盗ってない』とシラをきる下着ドロのようだ」ってツイートしてたけど、言い得て妙で笑っちまった。

総務省側、大臣レク実施の「可能性高い」 高市氏なお文書否定―参院予算委


福山 哲郎 予算委員会 質疑(2023/03/13)

 おそらく、総務省としてはレクがあったことは既に確認してるんだね。でも、それをハッキリ言っちゃうと、平気で嘘をつく高市君は辞任せざるを得なくなる。だから、「レクが行われた可能性が高い」ってあやふやな答弁になってるんだね。

 ここまで来たら、シンゾーのポチ・礒崎君をはじめとして、文書作成に関わった関係者を証人喚問すればいいと思うのだが、自民党が頑なに拒否してるそうだ。平気で嘘をつく高市君を晒し者にして、「放送法解釈変更」の波がヘタレ政権に及ばないようにしてるってわけか。いま頃、「捏造」発言が高くついたことに、さぞかしは手嘘をつく高市君は臍を噛んでいることだろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

結婚出産で「奨学金減免」 自民、衛藤元少子化相

総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも…

大阪 堺市職員が容疑者に生活保護費不正支給か 区役所を捜索

政府批判で降板したリネカー氏、『BBC』が謝罪し復帰へ…サポートには感謝

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM