政治資金収支報告書

2024年12月13日 (金)

「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!

 与野党の思惑が入り乱れて、一向に前に進む気配がないのが政治資金規正法改革案だ。そんな混乱状態にあって、自民党がなんとも複雑怪奇な文言を法案に入れてきた。名付けて、「公開方法工夫支出」ときたもんだ。

要配慮支出→公開方法工夫支出に変更 自民が法案提出 規正法再改正

 その昔、国鉄の民営化の際に、新たな愛称として「E電」なんてのがあったが、それに匹敵するほどの訳の分かんない文言なんだね。

 アンポンタン総理も国会答弁で、

「私も、最初、何のことだかよく分からなくて、漢字で書いてみたらこういうことなのねと。要は配慮を必要とする支出という意味だが、もう、そうとしか言いようがない」

 ってモゴモゴ言ってるように、その意味するところは「政治資金収支報告書で支出先など一部を非公表にできる支出」のことなんだとか。

 ようするに、これまで「要配慮支出」って呼んでいたものの言い換えなんだけど、「裏金」を「還付金」と言い変えたのと同じで、その内実を知られたくないための悪知恵ってことなのだ。

 「領収書は公開せず支出額の上限も設けない」ってことだから、一口で言ってしまえば「抜け道」を作ったこと。

 それにしても、「公開方法工夫支出」とはねえ。「物は言いよう」とはよく言ったものだと呆れる週末の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“紀州のドン・ファン”元妻に無罪判決 4つの争点の判断は?

東京・世田谷の分譲マンションで施工不良 東急不動産が解体方針

西村康稔元経産相が議連 再起にらみ基盤づくりか

旧「赤プリ」跡地の複合ビル 西武HDが米投資ファンドに4000億円で売却

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年12月10日 (火)

自民党で政治資金収支報告書への不記載が相次ぐ・・・「記載ミス」と言い訳するミスにも気付かない脳足りん!!

 自民党の裏裏金議員どもが、何のケジメもつけていないくせに、「終結宣言しろ」と喚いている。いまだに加計学園不正献金疑惑の説明責任を果たしていない下村君なんか、選挙に負けたのは「執行部の戦略ミス」ときたもんだ。選挙終盤で非公認候補者への「2000万円支給」が発覚したのが原因って言ってるわけだ。

自民の落選元議員「決定的な戦略ミス」 首相との異例の懇談で

 この厚顔無恥な態度は自民党議員の特性みたいなもので、このところ政治資金収支報告書への不記載が次々と発覚しているのがそれを物語る。

仁木副大臣の資金管理団体 派閥からの寄付を報告書に不記載

阿部文科相が報告書不記載 古川元法相も訂正

自民・長谷川岳氏の団体不記載 パーティー券百万円と購入者名

 しかも、誰もが一様に「記載ミス」って言い訳してるんだね。ゴハン加藤君なんか修正分がなんと3850万円もある。こんなミスに気付かない輩が財務大臣とは笑わせる。

加藤勝信財務相「心からおわびしたい」 政治資金収支報告書「3850万円修正」は事務的ミス続いたと説明

 ようするに、自民党ってのは、こうした単純ミスにも気付かない脳足りんの集団ってことなのだ。

 「記載ミスは2回で議員失職」。それくらいの厳罰化しないとこの国はいずれ沈没することになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】百条委員会 今月25日に斎藤知事の出頭求める方針固める 再選後初めての証人尋問実施へ

要配慮支出→公開方法工夫支出に変更 自民が法案提出 規正法再改正

【速報】女性との性的関係で和解していたとされる大阪・岸和田市長 大阪維新の会は「離党勧告」処分に

大阪・関西万博 会場の警備費 約55億円増額へ 政府“理解を”

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年8月10日 (土)

「総理就任を祝う会」のパーティー疑惑で、広島地検が「岸田氏は嫌疑なし、他3人は嫌疑不十分」で不起訴処分に!!

 ヘタレ総理の「総理就任を祝う会」の実態は政治資金パーティーではなかったのかという疑惑にからんだ告発に対して、広島地検は「岸田氏については嫌疑なし、祝賀会の発起人の一人で岸田文雄後援会の会長ら3人については嫌疑不十分」ということで不起訴処分にした。

岸田首相ら不起訴 「総理就任を祝う会」寄付めぐる告発 広島地検

 でも、TBS『報道特集』のインタビューに後援会会長は政治資金パーティーだったと認めているんだよね。限りなくクロに近いのではなく、明らかにクロなんだから、いくらなんでも不起訴はないだろう。


「岸田事務所の秘書がとりまとめは間違いない」岸田総理の“パーティー”疑惑 後援会長が新証言【報道特集】 | TBS NEWS DIG

 このところ裏金事件ではことごとく不起訴処分を出している検察ってのは、もはや権力の補完装置になっちまっているってことなんでしょうね。検事総長の人事を見ればそのことがよくわかる。「秋霜烈日」が聞いて呆れる。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】斎藤知事「パワハラ疑惑」告発を『公益通報』としなかった県の対応を百条委で検証へ

安倍派会計責任者に禁錮3年求刑 収支計13億円、虚偽記載の罪

保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年5月13日 (月)

政治資金規正法改正は「自民党の力をそぎたいという政局的な話」、官房機密費は「選挙目的で使うことはない。断言する」(自民党・鈴木馨祐)・・・自民党は今日も反省の色なし!!

 どうやら、裏金事件で離党したゲッベルス気取りの世耕君の選挙区に、自民党は対抗馬の擁立をしない方向のようだとか。郵政選挙の時のような刺客を立てないってことは、近いうちの復党を想定してのことに違いない。「党への貢献」をその理由にしているところなんか、裏金事件の反省なんてしていないってことがよくわかる。

世耕氏への「刺客」擁立反対 自民・森山氏が表明

 そうした反省なき自民党の姿を白日のもとに晒してくれたのがNHK『日曜討論』だ。政治資金規正法改正に向けた自民党の作業部会座長を務める、いつも苦虫噛みつぶしたような顔してる鈴木馨祐君がこんな発言して顰蹙買ってます。

「(政治資金問題の)再発防止と自民党の力をそぎたいという政局的な話がごっちゃになっている」

 これには第2自民党の維新もさすがに呆れ顔で、「法律を守れなかった自民のモラルの低さが問題」と切り捨て、れいわ新選組のバズーカ大石君も「自民党の力削がなきゃいけない。だって、その力の源泉は汚い金、裏金だった。新たなスクープもお答えになってない。そのような力削がなきゃいけないのは当たり前」と一刀両断しましたとさ。

自民・鈴木馨祐氏「自民の力をそぎたい政局的な話」 野党側は猛反論

 で、苦虫・鈴木君は調子こいたのだろうか、官房機密費についてこんなことも口走っている。

「選挙目的で使うことはない。断言する」

 「断言する」にはその根拠が必要だろうに、そこは何も語らない。こんなのが政治資金規正法改正の作業部会座長なんだもの、盗人猛々しい抜け道だらけの改正案になろうというものだ。

官房機密費「選挙で使わず」 自民・鈴木氏が発言、根拠示さず

 ここまで舐められて、それでも自民党に投票しますか、それとも人間やめますか・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる雨の月曜日である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

米上院議員、また原爆正当化 「イスラエルも何でもすべき」

与党案、裏金の再発防止に意義 野党、企業献金触れず「抜け道」

「保守王国」栃木で立民が攻勢…焦る自民県議「逆風なんてものじゃなく竜巻だ」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年5月10日 (金)

パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!!

 自民と公明が政治資金規正法改正案を取りまとめたそうだが、いったい何をどう取りまとめたのかまったくわかりません。

 パーティ券公開基準の引き下げ額は先送り、政策活動費の使途公開についてもその詳細は曖昧なまま、さらには改正案の核とも言える企業・団体献金禁止については検討すらされていないんだから、まさに仏作って魂入れずとはこのことだ。

自公、規正法改正案で大筋合意 企業献金に言及なし

 ようするに政治資金規正法を本気で改正しようなんて考えてないんだね。いかに抜け道を作るか、自民も公明もそれだけに腐心してるってことだ。しょせんは、ドロボーに防犯対策をまかせているようなものなんだから。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性パートナーの名字変更認める 名古屋家裁「婚姻に準じる関係」

「塩谷先生が派閥の責任を引き受けてくれたらありがたい、というのが皆の意見です」“塩谷座長の説得”を森喜朗元首相に依頼した安倍派五人衆

【自民党・内部報告書入手】業界への補助金バラ撒きを進めて「組織票」頼みの解散・総選挙に踏み込む岸田首相

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年5月 7日 (火)

自民党が政治活動費の使途公開を検討・・・でも、公開は支出から数年後!?&自民党への政治献金を「やめる」はゼロ・・・なぜなら、「社会貢献」だからと居直る大企業!!

 政治資金規正法の自民党改正案を「評価しない」が76%という世論調査に慌てふためいたのかどうかは知らんけど、自民党が政治活動費の使途公開に向けて検討を開始したってね。

 とは言え、どこまで公開するかはさだかでないし、「支出から数年後に使途を公開」なんて話も出ているとか。なんだかんだ屁理屈つけて「抜け道」を確保するのがいつもの自民党の手口なんだから、いかにもの「やってる感」に騙されてはいけません。

岸田首相、政策活動費の使途公開検討を指示 自民党の政治刷新本部に

 でもって、政治資金規正法改正の目玉のひとつである企業・団体献金について、東京新聞が自民党に2000万円以上の献金実績のある34の団体・企業にアンケートをとりましたとさ。

 その結果、「政治献金をやめる」はゼロで、なかには石油連盟のように「エネルギー政策に理解のある政党に実施」なんて見返りを前提にしたような回答もあったとさ。ようするに、自民党に献金するってのは利益誘導のためってことを白状しているようなものです。

 ああ、それなのに、多くの企業が献金は「社会貢献のため」ってアンケートでのたまっている。「社会貢献」と言うなら、何も政党でなくていいわけで、それこそ慈善団体にでも献金すればいいことだ。

 そもそも、政治家との癒着を防ぐための企業・団体献金禁止であって、そのために政党助成金がある。それを政党への献金は別としたことが間違いのもとなのだ。

 ここまできたら、企業・団体献金禁止の基本精神に立ち返って、政党への献金も禁止とするのが筋と言うもの。「社会貢献」と言うなら企業自らが政治献金をやめる決断をすることこそが「社会貢献」そのものなのだ・・・なんてことを我が家のドラ猫に説教してみるGW明けの朝である。

自民への献金「やめる」と答えた企業ゼロ 「社会貢献」という理由に納得できる? 34社・団体アンケート

【まだまだあるぞ気になるニュース】

偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす

大阪万博にまた暗雲!今度は不気味キャラクターに“パクリ疑惑”

自民議席減へ立民と調整 国民・玉木氏、次期衆院選で

政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた

財務相“低所得国支援の基金に1600億円余拠出” ADB年次総会

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年4月24日 (水)

「確認書」で連座制の抜け道作って、「政策活動費使途公開」も「企業・団体献金禁止」も先送り・・・政治改革やるきなしの自民党改正案!!

 ヘタレ総理の在職日数が戦後8位だそうで、だから何?ってなもんです。

 そんなことより、自民党の政治改革案だ。本当はやる気なんかなかったんだろうが、世間の風当たりは強くなる一方だし、公明党からも国会で責められたものだから、まさに泥縄って感じで独自案とやらを取りまとめたましたとさ。

 ところが、これがなんとも煮え切らないというか、仏作って魂入れずと言うよりも、仏すらまともに作れていない代物なのだ。野党はもちろん公明党案でも「連座制」がひとつのポイントになってるってのに、自民党案は「収支報告書が法律に基づいて作られていることを確かめたことを示す『確認書』を作成することを議員本人に義務づける」そうだ。

 会計責任者が不記載などで処罰された場合は議員も責任を取るということなんだが、それには「確認が不十分だった場合」という注釈が付いている。「確認が不十分」と言うけど、では誰が判断するんだ。こういう抜け道をサラっと入れ込んでくるところが自民党の手口なんだね。

 でもって、政治活動費の使途公開や企業・団体献金の禁止は先送りってんだから、何をかいわんやなのだ。

 大谷選手が高校生の頃、部屋にこんな文言がしたためられた紙が貼られていたそうだ。

「真剣だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳ばかり」

 自民党の政治改革案は、まさにこれだね。

 こんな毒にも薬にもならない案を引っ提げて、どの面下げて公明党と協議するんだろう。ていうか、公明党はいつものように、口だけ達者で最後は下駄の雪になるのだろうか。さあ、どうする、どうする。

自民裏金の「再発防止策」の評価は…身内からは不満、野党は「ゼロ回答」批判 どんな内容?今後どうなる?

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民裏金議員は収支報告書の「訂正」も悪質だった…NPOの詳細調査で判明した“タチ悪”議員の名前

「育休を1年取ったら殺す」「お前らの脳みそは鳩より小さい」愛知県東郷町、井俣憲治町長のパワハラ・セクハラ認定

【速報】和歌山県町村会が二階氏の三男に出馬要請、引き受ける意向 次期衆院選の新・和歌山2区候補に

維新・足立議員に賠償命令、国会質問編集し動画投稿「免責の対象外」

「不祥事があったことは自覚」自民党・宮沢博行衆院議員が議員辞職願いを提出

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年3月 8日 (金)

自民党が「規正法違反で除名も可能」な党規律改正案を検討・・・規制法そのものがザルなんだから、党則改正で誤魔化すのではなく法律改正を早くやれ!!

 「自民党からも徴税せよ」を掲げて国税庁前でデモがあっのに、TVまたく報道しない。夕方のニュースは相も変わらずトップは大谷に。それでいいのか。

・田中龍作ジャーナル
「自民党からも徴税せよ」 納税一揆、阻む警察

 ところで、裏金事件で「解体的出直し」なんて言い出した自民党が、党規律改正案なんてのを検討してるってね。なんでも、

「政治資金規正法違反で政治団体の会計責任者の有罪が確定し、議員に『政治不信を招く政治的道義的責任』がある場合、離党勧告か除名の処分を科すと明記」

 するってんだが、これって過去には遡らないと言うから、いま起きている裏金事件には適用されない。

 さらに、この処分を決めるのはあくまでも党の判断だし、そもそもが「政治資金規正法違反で政治団体の会計責任者の有罪が確定」した場合の連座制なんだから、いくらでも抜け道はあるってことだ。

 いわば、見栄えだけのハリボテみたいなもので、こんなんで政治刷新でございと大見え切られても鼻白むだけですよ、ったく。

 こんなことより、法改正をキッチリすればいいことで、党則いじるだけで「やってる感」演出しようなんて舐めるのもいい加減にしやがれ、ってなもんです。

会計責任者起訴なら議員離党 自民案判明、有罪は除名も可能

今回の裏金事件は「おとがめなし」ということ? 自民党の新たな規律規約に党内でも高まる懸念

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】盛山文科大臣 旧統一教会関連団体の推薦確認書「署名したのではないかと考えられる」

愛媛 伊方原発3号機 運転停止求めた訴え退ける 大分地裁

女性の働きやすさランキング 日本は29か国中27位 英経済誌

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年1月24日 (水)

「派閥を政策集団に改める」(岸田文雄)・・・「派閥は政策集団」だったんじゃないのか、馬鹿なの!!

 パー券裏金事件がいつのまにか派閥の問題にすり替わっていて、それをまたメディアが煽るという、なんとも笑えない状況になってきた。そんな中、ヘタレ総理が自民党の「政治刷新本部」の会合でこんなこと口走りましたとさ。

「派閥をカネと人事に関わらない政策集団に改める方向で意見集約を図る」

 おいおい、「派閥は政策集団」って言い続けてたのはどこのどいつだったっけね。いやいや、これには怒りを通り越して、腹抱えて笑いたくなっちゃいましたよ。ここまでくると、自分でも何言ってるのかわかんなくなってるんじゃないのかねえ。

岸田首相 派閥を政策集団に改める方向で意見集約へ

 でもって、「政治刷新本部」の中間報告とやらでは、「派閥の政治資金規正法違反が明らかになった際は党が審査し、活動休止や解散を求める」んだとさ。いやいや、自浄能力がまったく欠落しているのが今の自民党なんだから、党の審査なんか形ばかりのものになるに決まってます。でなけりゃ、裏金を懐に入れたくせに議員辞職もしない安倍派幹部を、キッチリと処分してみやがれ。

 「政治刷新」と言うなら、いますべきことは、企業・団体献金の禁止や連座制を含めた政治資金規正法の改定を今度の国会で議論して成立させるべきなんだね。

派閥解消ナシ、裏金の実態解明ナシ、安倍派幹部の処分もナシ 自民政治刷新本部「中間取りまとめ」の中身

 ところで、派閥会長を辞任したはずのヘタレ総理が「宏池会解散」を宣言するのって、どんな権限があってのことなのだろう。それを考え出すと、夜も眠れなくて昼寝しちまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

地震で孤立した集落は原発から避難できない 弁護士ら、全国の原発停止と避難計画の見直しを求める意見書

高浜原発3号機が営業運転再開 伝熱管損傷で20日遅れ

自民・森山派、解散を検討 「いったん解散が国民にも分かりやすい」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (3)

2024年1月14日 (日)

パー券還流の復活を決めたのは安倍派幹部なのに、どうして「会計責任者との共犯の立証が困難」ってなるのだろう!?&自民「政治刷新本部」メンバーに9名のパー券裏金議員・・・まるでコントだな!!

 さんざんメディアにリークしておいて、最後は会計責任者だけの立件(それも在宅起訴)で幕引きとは、そんなこったろうと思っていたけどなんともやるせない。

 とは言うものの、安倍派の幹部どもの立件を見送るのは「会計責任者との共犯の立証が困難」という理由には納得いかない。

 なぜなら、一旦は中止と決まったパー券キックバックが、安倍派(清和会)会長であるペテン師・シンゾーの銃撃事件以後に復活したのは、幹部連中による話し合いがあったからなんだよね。

 てことは、パー券キックバックを指示したのは幹部連中ということで、共犯関係どころか、キックバックを主導した張本人とも言えるのだ。これがどうして「共犯の立証が困難」となるのか、シロートには理解ができません。

 もっとも、地検特捜部は「幹部立件見送り」をリークして、世論の動向をジッと見守っているってことも考えられるから、急転直下の立件もないとは言えない。金丸事件の時のような黄色いペンキがあればいいのだけれど。

Photo_20240114080001

安倍派幹部の立件見送り検討 特捜部、共謀の立証困難か

 いずれにしても、月末に始まる国会では政治資金規正法の改定をとことん議論しなくてはダメだろう。自民党の「政治刷新本部」ってのはそのための組織でもあるはずなのに、なんとまあそのメンバーから9人ものパー券裏金議員が発覚しちゃったんだから、何をかいわんやなのだ。

 この9名をヘタレ総理はメンバーから外す気がさらさらないようで、「特定の人間を排除するのは適当ではない」だとさ。いやあ、防犯対策のメンバーに泥棒が入っていたのと同じなんだから、排除じゃなくて摘まみ出せってことなんだよね。

 自浄能力を失った自民党は、ほとんど狂気の集団となっているってことか。

首相、裏金疑惑の安倍派9人交代させず「信頼回復へ議論」 刷新本部

【まだまだあるぞ気になるニュース】

志賀原発、外部電源の復旧に半年 施設に影響なし、部品調達に時間

日本維新の会と教育無償化を実現する会が統一会派結成へ

京都市長選 政治資金パーティ疑惑の村山祥栄氏 謝罪のうえ立候補を明言

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ G7 IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM