選択的夫婦別姓を先送りしたい自民党の「関連する法律が多い」は、やる気がないだけのデマだった!!&米買ったことがない農水大臣、更迭!!
自民党が選択的夫婦別姓について「今国会中に結論を出すのは困難」と公明党に伝えたってんだが、その理由に「関連する法律が多い」という点を上げている。
なんでも、「関係する法律が650以上、政省令は2700を超える。(法的な整合性を)検証するのは今国会では難しい」のだとか。でも、これに対していたるところから「根拠を示せ」とクレームが噴き出している。
・選択的夫婦別姓、令和何年になったら? 今国会で結論は「困難」だと自民党 公明党も「議論深まっていない」
そもそも、「関連する法律が多い」という話は平気で嘘つく高市君あたりがしきりに吹聴していたんだね。ところが、これがデマだったということがいまではわかっている。ピースボート辻元君によれば、「650」「2700」という数字は、「単純に法令のデータベースで『氏』と入れてヒットした件数」なんだとか。
実際に、選択的夫婦別姓を導入した時に必要な法改正は、
「家事審判法(現:家事事件手続法)の子の氏の変更審判に関する規定」
「非訟事件手続法(現:外国法人の登記及び夫婦財産契約の登記に関する法律)の夫婦財産契約に関する登記所に関する規定」
のふたつだそうだ。なんだ、手間暇かかるってのは、単にやる気がないって言ってるようなものじゃないか。「先延ばししていい問題でない」ってほざいてたアンポンタン総理は、どうする、どうする。
また先送りかよ💢自民党が政権党である限り、選択的夫婦別姓は実現しない。
— 布施祐仁 / 『従属の代償 日米軍事一体化の真実』(講談社現代新書) (@yujinfuse) May 20, 2025
自民党、選択的夫婦別姓の結論「今国会は困難」 公明党に伝達 - 日本経済新聞 https://t.co/f2Cug0j0bU
選択的夫婦別姓制度の導入には関連する法律が650以上、政省令が2700以上ある、という自民党幹部の発言が報じられた件について、緊急記者会見を行いました。… pic.twitter.com/mUzP4KKeul
— つじもと清美 (@tsujimotokiyomi) May 20, 2025
自公会談で「選択的夫婦別姓をめぐり、自民党は制度を変更する場合は、およそ650の法律や2700以上の政令・省令の見直しが必要となると説明し、丁寧な議論が必要」とのデマが共有されています。… https://t.co/QzIv6iCZu7
— 井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|ライター (@nana77rey1) May 20, 2025
最後に、米買わない農水大臣の江藤君がどうやら更迭されるらしい。国民主権なんかくそくらえの西田君の処遇もよろしくね。
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・学術会議を法人化する法案 歴代6会長が廃案求めて連名で声明
・田中真紀子氏ら 森友文書改ざん問題めぐり佐川氏の証人喚問を各党に要請
・埼玉で在日クルド人の新春祝に現職市議がヘイト行為 条例で規制望む声も
・万博でユスリカ大量発生、大屋根リングにもびっしり 防虫対策に躍起
・トランプ氏 “行動を起こせ”電話会談でプーチン氏に呼びかけ 停戦仲介から手を引く可能性に言及も
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
最近のコメント